• 目標テーマ1「空間をプロジェクションマッピングする」
  • 目標テーマ2「函館旧公会堂にプロジェクションマッピングする」
  • 目標テーマ3「温泉とIT(PJM?)」

夏休み(+後期)の目標

  • 9月22日の一大イベントを成功させる。
  • 天文部の人と協力してドームマッピングをやる。
  • 個人的に現実空間VR(名称仮)を作ってPJM(?)する。
    (書き込むと目標が下へ流れてしまうので、夏休みが終わるまではここに既述しておきます。)





Webサイトの提出

川又康平 (2014-02-22 (土) 18:18:09)

なかったことに!


週報(2/4~2/13)

川又康平 (2014-02-14 (金) 19:33:57)

2/4(火)出席
2/6(木)出席
2/12(水)出席

2/4(火)
最終発表用のスライドのリハーサルを行った。
改めて自分は論理立てて話すことが苦手だとわかった。
社会に出てから改善するようにしないとなと思った。

2/6(木)
修正したスライドをみんなの前でリハーサルを行った。
発表の時間配分が上手くいかず、練習不足がわかった。
本番までに練習をしっかり行う。

2/12(水)
色々最終ゼミの処理を行った。
論文の誤字が心残りだったので、修正を行うことにした。
また、ホームページの写真の差し替えを失念していた。

それぞれ作業を22日までに終わらせる。

卒展準備も並行して行う。

  • お疲れ様でした! -- kazushi? 2014-02-15 (土) 12:28:31

週報(1/28~2/3)

川又康平 (2014-02-03 (月) 16:47:52)

1/28(火)出席
1/30(木)出席

1/28(火)
最終的な論文の修正をしてもらった。
発表することがなく、とにかくその部分を修正。

1/30(木)出席
概要をそれとなく修正し
Abstractをそれとなく書きやすくした。

その後ひたすら英語を考えて、記述。
おそらく大丈夫なはず。

その後必要な書類を纏めてアップロードした。

31日には事務局に資料を提出した。


週報(1/21~1/27)

川又康平 (2014-01-28 (火) 12:07:25)

1/21(火)出席
1/27(木)4限のみ出席

1/21(火)
論文の提出を行い、アンケート結果を報告した。

ふちどりと扉のシーンが人気が集まるのは何となく察していたが
「見やすい」という感想から
もっと見やすければ他の映像効果が面白く見えるのでは?
という考察にたどり着けたのが良かったと思う。

この視点を生かして論文を書いた。

1/27(木)
皆に論文を読んでもらった。
この日の夜に東京に飛ぶため、少し急ぎ足になったが
色々指摘をして貰えたので良かった。

火曜日に向けて修正作業を行う。

と思って先ほど提出したのだが、概要を書き忘れるという痛恨のミス。
急いで記述している。

  • 先ほど概要を追加してアップし直しました。英語が心配。 -- 川又康平 2014-01-28 (火) 12:28:06

週報(1/14~1/20)

川又康平 (2014-01-20 (月) 15:13:12)

1/14(火)出席
1/16(木)出席

1/14(火)
論文を提出した。
論文を書いていて困った点を質問した。

AfterEffects?ResolumeArena?についてどこまで書くか。
かけば書くほど良いが、しかし優先順位はそこまで高くはない。
技術はそのうち廃れるが、人の体験は廃れない。

・参考文献について
今ある参考文献の参考文献をチェックして、
それに有用なものがあればそれを参考文献にするのが良いかも?

・プロジェクターの性能比較
ルーメンでそろえよう!

1/16(木)
論文読み合わせをした。
誤字脱字はかなり減ったが(3か所あった)まだ言い回しがまだ変だった。
棒読みちゃんを使ってもなかなか自分で気づけないので新しく書く部分(考察・まとめ)は十分気を付けて無駄に書かないように書いていきたい。

それでも前よりは良い文章になっているようだ。少し安心。

木曜日にいろんな人に突撃でアンケートを行い、合計27名のデータが集めた。金・土・日は学校に入れず、人にも会えなかったので27人でアンケートを切り上げ、論文を書いた。

  • はい、確認 -- kazushi? 2014-01-20 (月) 16:20:08

週報(1/7~1/13)

川又康平 (2014-01-14 (火) 05:08:34)

1/7(火)出席
1/9(木)出席

1/7(火)
論文の提出を行った。
結構頑張って書いたが、それ相応の修正個所があった。

1/9(木)
添削を行った。
文章に対してかなりの赤が入った。
内容に関しても赤が入った。
まとめなどがまだかけていないので、まだまだ時間がかかりそうだ。

1/14(月)
感想についてさらに10人ほど集めた。合計20人程から感想を集めた。
もう少し必要だろうか…?

  • はい、確認。 -- kazushi? 2014-01-14 (火) 08:54:19

週報(12/10~12/16)

川又康平 (2013-12-16 (月) 13:34:19)


12/10(火)出席
12/12(木)出席

12/10(火)
エクセルを作ったが、なんだか完成度が低かった。
改めて見やすいように作り上げた。

費用に関して調べるところは調べたが
聞かなきゃいけない点はまだ聞けていない。

12/12(木)
ホームページの制作を引き続き行った。
フィードバックがもらえる仕組みを考えたが
リアルタイムで記録が残るコメント方式が一番だと感じたので
PHPか何かでコメントが残る機能を実装しようと思う。

とりあえず今はコンテンツの充実を目指す。

12/13(金)
札幌ニコニコ勉強会に出席した。
猛吹雪のため1時間遅刻したが、PJMの動画をお見せし、コメントをいくつか貰った。
面白い作品も見れたので個人的には満足。

  • オープンラボ終了。PJMはやはり結構知れ渡っており、新鮮味は無いように感じた。しかし、その人気はいまだに失われておらず、根強い人気があると感じる。PS:パシフィックリム見ました。クリムゾンヴァイパーが良いと思います。 -- 川又康平 2013-12-17 (火) 02:09:13
  • はい、確認。そんなイェーガーいたかなぁ。 -- kazushi? 2013-12-17 (火) 09:54:43
  • クリムゾンタイフーンでした -- 川又康平 2013-12-17 (火) 15:25:52

週報(12/03~12/09)

川又康平 (2013-12-10 (火) 12:27:48)

12/03(火)出席
12/05(木)出席

12/03(火)
予算をイラレでまとめた。
しかし、エクセルでまとめ直してない。

なので、今日の発表はエクセルで直すことを指示された+
エクセルでまとめ直す際のアドバイスを貰った
・通常作業員の人数と日数
・未来大学生の仕事の給料計算の予想方法
これを元にエクセルでまとめる

12/05(木)
エクセルでまとめ終わったので
webページにする作業を開始。

どんなページにするかを考えるのに少し苦戦中。


週報(11/26〜12/2)

川又康平 (2013-12-02 (月) 15:06:26)

11/26(火)出席
12/2 (木)出席

11/26(火)
中間発表が終わり、改めて全体へ自分の結果を報告。

今後の動きを新たに定めた。
・旧函館区公会堂PJMの情報公開への準備
・五稜郭PJM

とりあえず調べられるところは調べ
JCIの方にメールを出して、返信待ち。
ただ、JCIの方が今かなり忙しいらしく、返事が遅くなるらしい。

11/29(木)
調べ物をしつつ、ホームページの制作をしていた。

情報公開ページをつくるにあたり「ツイッターブーストラップ」という
CSSとjsがセットになったツイッターぽいUIのページが
簡単にできるというものを使っている。

htmlを使うのが久し振りで、少し勉強し直しながら作っている。

  • はい、確認。エクセルの表が必要。 -- kazushi? 2013-12-02 (月) 22:36:30

週報(11/19〜11/25)

川又康平 (2013-11-25 (月) 13:00:13)

11/19(火)出席?
11/21(木)出席

11/19(火)
全員集まったが、基本的には各々作業をしていた。
スライドを作ったりしていた。


11/21(木)
スライドを作って、相互発表会を行った。
文章が苦手だというのを再認識しながら、いろいろな個所スライドでおかしな点をやっしーさんに修正してもらった。

11/25(月)
発表が終わった。
おそらく今までで一番良かったに違いない。
今後の課題として
・工数、人月、費用等のリストアップを進める事。
・PJMで培ったものをどう記録へ起こすか
・発表が研究らしくない(!?
・要素が多く、着地点がわかりにくい?
などなど、発表で浮き彫りになったところがあるので、今後はその点を埋めていく作業と共に、又あるかもしれないPJMイベントに備えることが大事だと思う。

  • はい、確認。研究らしくないとか気にするな。 -- kazushi? 2013-11-26 (火) 00:40:41

週報(11/12〜11/18)

川又康平 (2013-11-18 (月) 15:28:57)

11/12(火)出席
11/14(木)出席

11/12(火)
作ってきたスライド(26P)を見せた。
うすうす気づいてはいたが物凄い量で発表時間を1:30ほどオーバーした。
基盤なるものは作ったので、ここから削って削って、発表をきれいなものにしていきたいと思う。

発表の軸(背景→結果)が違うのでは、と先生からアドバイスを貰えたので、そこも大事にしながら修正したい。

また、その点を論文に反映させてから、先生へ論文を提出したが物凄く赤を貰った。

11/14(木)
八城さんに赤がつけられた論文を見せ、修正作業を行った。
八城さんから借りた映像処理学会の論文集と適当にDLした論文を読み比べながら、赤をつけられた部分を修正した。
その状態のを清野君に推敲をお願いすると、10か所を超える赤をつけられた。

その後、何とかかんとか修正し、何度か論文を見直してから提出した。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-11-22 (金) 09:07:50

週報(11/5〜11/11)

川又康平 (2013-11-12 (火) 12:39:08)

11/5(火)makeのため無し
11/7(木)出席

11/7(木)
論文を書いてきた。それについてみんなで読み合い、修正を行った。

また、ちゃぼさんに細かなチェックをしてもらい、
アレックスに英語を見てもらった。


週報(10/29〜11/4)

川又康平 (2013-11-04 (月) 23:31:02)

10/29(火)出席
10/31(木)出席

10/29(火)
蔦谷書店など巡ってきた情報をみんなに伝えた。

色々考えたが、やはり実際に見てみないと計画を立てれない。
建物がしっかりと建設し終わって、大体のめどを立ててから、PJMの計画を立てる。

10/31(木)出席
中間発表が近い。
論文を書かねば・・・。

メイカーフェアも近いので、それの準備も兼てみんなと打ち合わせをした。


11/3,4
メイカーフェア!


週報(10/22〜10/28)

川又康平 (2013-10-29 (火) 12:46:05)

10/22(火)出席
10/24(木)欠席

10/22(火)
論文についてアドバイスを貰った。
今後より深く書き詰めていく。

10/24(木)
内定式のため欠席。

10/28(月)
蔦屋書店で行うであろうPJMのミーティングも兼て実際に建物を見に行った。
かなり内部は広かったように感じたが、いかんせんまだ足場があちらこちらにセットされていたため、内観はおろか、何に対してPJMをすればいいかはまったくイメージが出来なかった。

11/25にはほぼ完成だと言っていたため、その時点での建物を確認し、細かなPJMの計画を立てたい。

教育大学生の女学生4人と打ち合わせを行った。

・・・遅れてすいませんでした。


週報(10/15〜10/21)

川又康平 (2013-10-21 (月) 17:17:36)

10/15(火)出席
10/17(木)出席

10/15(火)
今自分が書こうとしている論文の流れを発表した。

大筋はよいのだが、実験と考察部分の詳細が煮詰められていないと指摘を受けた。
少し文章に起こして具体的に内容を考える。

10/17(木)
情報処理学会の方へ提出する論文を書いていた。

大まかにコンテンツのことを記述したが、あれで大丈夫か心配。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-10-22 (火) 07:20:29

週報(10/8〜10/14)

川又康平 (2013-10-13 (日) 23:02:07)

10/8(火)出席
10/10(木)出席

10/8(火)
論文を書くにあたってまとめてきた情報を発表した。

次に卒業論文についてどのような章構成で書いていくかを考える。
地域貢献を主軸に何かネタをまとめればよい。

のだが、まとめる方向性は見えているが、どう決着をつければいいのかぼんやりしている。
うまく書ける気がしないが、とにかく何か考える。

10/10(木)出席
とりあえず大学の卒論ページを参考にしつつ、大雑把にどうするかだけ考えた。

序言:今注目されている技術を用いた地域貢献するにあたり、技術や機材を用意するのは困難。だから大学から援護しよう!

関連研究:地域貢献、PJM、映像手法 等の論文を探し出し、記述

提案する理論:技術を釣り針に人は集まるのか? どのような映像コンテンツが楽しめてもらえるのか?という投げかけに、知名度やPJMとしての技術が評判を呼んでいるので人が集まる!というような仮説を立てる。

実験と評価:実際に行った時の写真と、反響。またアンケート結果を元に評価し、そこから得た結果を記述。

考察:結局どーだったのよ。ということを記述。(受けた、には受けたが、工夫が足りなかったなど? どのような点が悪かったのかよかったのかなど)

結論:今回の反省。良かった点や悪かった点。考察のまとめ。提案する理論の部分が正しかったのか正しくなかたのか(技術で人が集まるのかどうか。)


という具合に書いていこうかなと考えている。詳しい内容はもう少し煮詰める必要があると思われる。(思いついていないとも言う)

  • はい、確認。うん、まぁ大筋そんな感じですな。 -- kazushi? 2013-10-14 (月) 23:38:00

週報(10/1~〜10/7)

川又康平 (2013-10-07 (月) 14:57:05)

10/1(火)出席
10/3(木)出席

10/1(火)
円状の画像を周と層で分割するプログラムを作った。

論文で記述する内容のメモを制作している。
前もってある程度内容をまとめていれば素早く書くこともできるだろうと思う。

10/3(木)
論文についてのネタまとめを引き続き行っている。

  • はい、確認。あ、せっかくネタまとめしているのであれば火曜日にでもネタ合わせしましょう。 -- kazushi? 2013-10-07 (月) 16:19:18

週報(9/24〜9/30)

川又康平 (2013-10-01 (火) 14:49:16)

09/24(火)出席
09/26(木)出席

09/24(火)
PJMが終了し、次にやることを箇条書きにした
・論文を書く
・天文部のお手伝いをする(射影の勉強をしよう)
・新しく何かやる・・・?

目下論文を書くことが目標となるので、出来るだけ何が書けるかをこの一週間で考えようと思う。

アレックスとお話(?)をした。
英語が伝わらず、まるで会話が成り立たない。困った。

09/26(木)
引き続き、何が書けるかをピックアップしている。
また、アンケートが20部あるが、データはあっても困らないと思うので、実際にあの場に見に来ていた未来大学生を捕まえてアンケートに答えてもらおうかなと思う。

同時に集計もしなきゃなと思う。

初週報遅れて申し訳ございません!


PC分解中

川又康平 (2013-08-08 (木) 01:18:33)

メールでなんとかなりそう的な文面があったが、念のため解体して調査してみた。

あるらしいスイッチを探したけれど、見つからない。
なので、もう一度資料を探してみた。

それで分かったが、スイッチっぽい表現だが、スイッチは手動ではなく、自動っぽいということ。

DPが出力されているときは、片方のDVI端子をシングルリンク(ある程度の解像度まで出力可)にして、DPで出力されてない場合にはデュアルリンク(シングルリンクより凄い通信速度)にするというものであった。特にこちら側が操作して接続に影響が起きる。というものではないらしい。

また、DP→HDMIへ変換し接続する。というのはディスプレイの場合かなり成功例を見かける。プロジェクターでやるとどうなるかわからないが、ディスプレイで成功するなら、余計なもの一切取り入れずDP→HDMI変換ですぐに何とかなるのでは?と思う。

この情報が役立つことを祈る……。

  • DP→HDMI変換では20~30mのHDMIケーブルが必要になるのですが値段を調べてみてもらえますか? -- kazushi? 2013-08-08 (木) 01:27:59

週報(7/25〜7/30)

川又康平 (2013-07-30 (火) 18:08:43)


7/25 (木曜日)出席
7/30 (火曜日)出席

7/25
先生不在のため自主ゼミを開催。

PJMコンテスト提出期限のため、必死に作った。
制作期間3日だったので完成度的にも心配だが、何とか提出できた。

7/27
ちゃぼさんと1~2時間くらい会議をした。
主にPJMの映像の内容と、分担の役割などなど。

函館青年会議所の人から電話があり、今週中(7/29~8/3)には図面を送ると言ってました。来た段階で模型作りをしようかな。と考えてるが、来るのだろうか。動画のフレームにもできるし、図面が届けば夢が広がる。(逆に届かなければ……。)

7/30
一応、図面届かなかったことのことも考え、線画を作っている。これを使用して映像のフレームにして、いろいろ作っていこうかな。

PJMコンテストに提出した動画と、その過程で得た知識を自主ゼミで発表した。

AEでもプログラムのようなことができるので、それを利用したPJMもやりたいなぁと思う。

  • はい、確認。図面は参考程度にしたほうがいいよ。 -- kazushi? 2013-07-31 (水) 09:41:29

週報(7/18〜7/23)

川又康平 (2013-07-23 (火) 17:34:29)

7/18 (木曜日)出席
7/23 (火曜日)出席

7/18
絵コンテの概略を作った。120枚作る心意気だったが発表をするための資料としての絵コンテらしく、それほどいらなかったようだ。

その翌日、函館青年会議所との会議を行った。
絵コンテ等の受けなどはいくつか注文はあったものの概ね大丈夫だった。よかったよかった。
冬フェスなるものとか無理な案件についての話がやってきたが、達成可能な形で依頼が来たらやることになるのだろうか。

7/23
自主ゼミでは主に会議のことの話をした。

今後の活動指針として
Flashなどを使って簡易的に動く動画を来週中に制作して、それをサウンドクリエイトの人に見せて作ってほしい音楽などの話をしようと思う。
また、これより完成度を高めたものを函館青年会議所の人に見せたいと思う。

ちゃぼさんと動画の構成について話し合っていかないとなと思う。
またAE大勉強会のようなものを開こうかな?
など、ちょっとした企画の話をした。

札幌オープンキャンパスの準備を少しずつ進めないとな……。

また、温泉の話を少しした。8月28,29,30か9月5,6,7になりそう。
この日程でどの温泉がいいかピックアップをしてまたメールでアンケートをとろうと思う。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-07-23 (火) 18:46:51

週報(7/11〜7/16)

川又康平 (2013-07-18 (木) 14:30:04)

7/11 (木曜日)出席
7/16 (火曜日)出席

7/11
柱にPJMがひと段落ついたと思う。

卒論概要提出が22日までとなったので、それに合わせるように作らなくては。

絵コンテづくりに本腰を入れて、19日の会議に備えたいと思う。

7/16
AEの勉強記事を眺めていた。
かなり参考になるような内容が多く、エフェクトの使い方など勉強になった。

映像の制作コンセプトを定めて、それにのっとって絵コンテを作ろうと思ったが、コンセプトまでは良かったがアイディアが突拍子もなく、コンセプトから一線を駕していた。
そのため、一度文章にして、きちんとイメージを固めてから絵コンテづくりを行っていく。

現状の完成度としては20~30%程度。
少し、心配だ。


週報(7/4〜7/9)

川又康平 (2013-07-11 (木) 15:59:40)


7/4 (木曜日)出席
7/9 (火曜日)出席

7/4ゼミ
モエレ沼公園でのオープンラボで簡易的にPJMすることになった。

何しよう。鋼の錬金術師のオートメイルとか映せば面白いか?

7/9自主ゼミ
ひたすら動画の制作と柱へのPJMのテストを行っていた。
全員に経過を見てもらうとパースがおかしいのではないかという話になった。

いままで、凸凹なものに平らにマッピングして、動画で立体的に見せることを重点として考えていた。
しかし、みんなは柱のパースを生かし、動画自体は平らに作り、それを立体物にパースを意識しながらマッピングすることで遠近感のある動画が見れる。というのを想像していた。

目から鱗が落ちた。

今までの分の動画は再生しようと思うが、もっとパースを意識した動画を11日までにどれほど作れるかどうか、この二日間頑張りました。

逆に公会堂の件が少し置き去りになっている。紙模型が急がなくてもいいことになったので、絵コンテに集中せねば。


週報(6/27〜7/2)

川又康平 (2013-07-02 (火) 22:08:42)

6/27(木曜日)出席
7/2 (火曜日)出席

自分が受け持っている作業の進行状況と、金曜日に行った会議の内容をみんなに伝えた。

絵コンテなど皆にも手伝ってもらうようにお願いした。動画のネタや、アイディアを最初に作ってもらい、パズルのようにあとから大筋に合わせて絵コンテの順番を組み合わせて作っていく予定だ。

公会堂にPJMする映像はショートショートから、ミドルの映像につなげるという構成にしようとみんなに話した。PJMってこんなの、っていうのを1分1分の短い動画を上映し、最後に5分~6分程の長い映像を上映しようという感じだ。これにより、最初に観客の興味をキャッチして、最後に、盛り上げて〆る。そんな感じのことを狙っている。


柱に動画をMJPする件は明日テストで映してみる予定だ。

紙で作る公会堂の模型はまずA4で印刷した紙で小さく作り方を練習したので、明日にA3で出力し、本格的に作ろうと思う。

次回の自主ゼミ報告は俺なので、それ用のスライド作りも明日やろうと思う。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-07-03 (水) 10:56:20

週報(6/20〜6/25)

川又康平 (2013-06-26 (水) 02:41:20)


6/20(木曜日)出席
6/25(火曜日)出席

土曜日に行った函館公会堂のテスト結果を発表した。

いろいろ疑問に思ったことや、現状の問題となる点を洗い出し、意見を出してもらった。

こちら側のコンテンツ作りに関して
・真っ暗な状況下での色の写し具合を見たい
・コンテンツ実際に使用するプロジェクターを利用したテストをしたい。かつコンテンツのチェックを行いたい。
の2点の要望をクリアしてもらわないと完成度を上げるのが難しいのではないかと話をした。

10台のプロジェクターを動かすのはどうするのかという問題は、デスクトップPCにグラボを5枚差し込めば、10台繋いでも動くとチャボさんが教えてくれた。

他の方法もないか引き続き調べる。

また、コンテンツ作りについての制約がいまいち明らかになっていないという点も次回の会議時にいろいろ聞いていきたいと思う。


週報(6/13〜6/18)

川又康平 (2013-06-18 (火) 18:48:28)

6/13(木曜日)出席
6/18(火曜日)出席

6/13
2週間ぶりのゼミ。

「何に」「何を」映したいのかという課題に対し、かなり概念的な内容を考えてきた。が、具体的な内容が求められていた。

次週の木曜日までになにか自分の作りたいものの一環として、サンプルとなるコンテンツを製作することになった。

また、PJMセットの開封式を行った。様々なものをできるだけ遊びつくしてみた。
柱にPJM→結構面白いように映った。10~20mくらいなら問題なく映せる。

未来大のブラインドに2台で内側から投影→横はガラス6枚ほど、縦はガラス3枚ほどの範囲で映せた。

未来大のブラインドに2台で外側から投影→未来大の2/3を投影できた。ただ、距離は50m程離れ、かなり暗くなった。もっと明るさがほしいと思った。

6/18
自主ゼミ。
進捗報告だ。

ダンボールでちっこいスクリーンを作った。それに対してなにか仮想的な空間を投影したいと思う。

MMDで3Dの映像を作り。AEで加工しようと考えている。ただ、予想以上に手間をとっているため、木曜日に間に合うか心配だ。

また、マッピングの練習を行い、ResolumeArena?でもMadMappar?のようにマッピングできることがわかった。Windowsでも自由度の高いマッピングができるので、練習にはかなりもってこいだと思う。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-06-19 (水) 07:56:12

週報(6/6〜6/11)

川又康平 (2013-06-11 (火) 22:19:39)

6/6(木曜日)出席
6/11(火曜日)出席

6/6
自主ゼミ。引き続き自分のテーマについて再考。ほかの人のテーマ決めなどの話し合いに参加した。

6/9日曜日。原田研の皆さんと古民家でコマ撮りアニメーションの撮影をした。この時、原田研と南部研で古民家を借りているようで、それをどうにかこうにか使おうということで、その日はコマ撮りアニメーションを撮影した。民家自体は修繕がされていて、きれいな壁が何か所かあった。空間PJMの練習には使えるのでは?と一人画策している。

6/11
自主ゼミ。
いろいろ考えてきたが、やはり空間にPJMするなど、先週やった内容と同じことがやりたいのでそれについて調べていた。するとPJMコンペ「額縁にPJMしよう」というものを発見。7月25日に提出ということなので、ちょっとチャレンジしてみようかと思う。
http://www.projection-mapping.jp/?p=753
アフターエフェクトで3Dを表現することに関して良く知らないため、練習中。モデリングするソフトのように画面上をクリックして触るのではなく、パラメーターを調整して作っていくので難しい。

また、自主ゼミでは「テーマに対しての意義」「その意義について本当に意味のある物なのか。」を考えたほうがいいのではとアドバイスを貰った。確かに、やりたいだけでは研究のテーマとしては弱い。角研のように、具体的に考えないと、と思う。

また、他のメンバーのテーマ決めの話し合いに参加した。

テクネ手芸ではないけど、手芸にPJMって何か利用法があるのかなぁと、考えている。アイディアは思いつかない。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-06-12 (水) 08:25:23

週報(5/23〜5/28)

川又康平 (2013-06-05 (水) 00:57:54)


5/30(木曜日)出席
6/4(火曜日)出席

5/30
角薫研との合同でやった。
プロジェクションマッピングやりたいの一極攻めでとにかくPJMを使って何かやろうということになった。テーマというかやりたいこと、やるべきことの方向性が決まってよかった。

問題は何をやるか。「何」に「何を」PJMするかを考えてくるようと課題が出た。
具体的な案を出して、できれば一般公開できるようなものまでには作品を昇華させたいと思う。

角薫研のほうは引き継いでいる部分というのもあるのか、筋だったテーマだったと思う。
プロジェクションマッピングする!というような簡単なものではなく、将来性や、有用性を見据えてのテーマだったので、自分にもそういった性質が付加できたらと思う。


6/4
意見交換をした。自分が今考えているアイディアややりたいことの情報を書き出す。


和室のマッピング
http://www.projection-mapping.jp/?p=623

ディズニーランドにPJM
http://www.youtube.com/watch?v=8JUgeE1skTE

ICE BOOK
http://vimeo.com/19348564

ミニチュアサイズの東京にPJM
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4iGNTegpLZI
実際にHPに行くとPJM楽しめる!
http://tokyocitysymphony.com/

吉祥寺にPJM
http://digitalsignage.co.jp/blog/post/2641
メモ:3Dアートで奥行きが表現されていてすごい! これを全面にやってみたい。

あなぐらのうた
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=75jA7F8AXC4#!


アイディア・・・・・・

・閉鎖空間 に 開放的な空間にするような映像(山・海など) をPJMする。
→単に閉鎖空間でのPJMはないので、やってみたらいいのかも。もしくは人は閉鎖空間にいるのに、開放感があれば狭さは感じないのでは?という研究とかできそう?

ex.四角形で囲まれた部屋 トイレ キッチン 冷蔵庫

・道路や家 に 持ち運べるプロジェクターで補助する矢印などを表示させるように PJMする。
聴覚障碍者など、簡単に持ち運べるプロジェクターにアルディーノ積んで、補助させる装置なんていいんじゃないかなぁ…?

・模型 に 様々な変化を与えるような(夜景・幻想的な風景) をPJMする。
→一歩踏み込んで、建築した際の完成予想図にしたり、簡単に利用できたりするといいかも?

・凸凹した一面 に 物語を付随させる(IceBook?、マルコテンペストのプレゼンのような)映像 をPJMする。
→物語作りで新しくコンテンツとして成立させる。とか。これを簡単に作れるプログラムを作るというのもいいかもしれない。

・エアードーム に 普通のプロジェクターでもドームに移せるようにPJMする。
→思考停止してとりあえず案として。

ドームとかじゃなくて、天井をぶち抜くように表現をされた映像を流すとか面白そう。

・動く人や人形に 表情や揺れ動く服装など をPJMする。
→新しいライブや表現の形を作れそう。ただ、難しそう。PCスペックもかなり要求されそうだが大丈夫だろうか。


「あなぐらのうた」というのをやっしーさんに教えてもらった。
こういうのをやってみたいと思う。かなりインタラクティブ性があったが、自分の場所にいろいろ投影されるというあまり触ることを意識しないでも反映される、直感ではなく無意識な行動でコンテンツに変化があるのは面白いと思う。こういうのをだれもやったことのない形で何かないか少し考えてみたい。(目下考え中)

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-06-12 (水) 08:25:12

週報(5/23〜5/28)

川又康平 (2013-05-28 (火) 19:14:39)

5/23(木曜日)出席
5/28(火曜日)出席

5/23
研究テーマ決めを行った。
個々人の趣味を研究テーマにしたほうがのめりこめるんじゃないかと言われた。

自身のキーワードとして
・温泉
 まったくITと関係ない設備にIT設備(電気を使うものは水に弱い)を設置するのは面白い?
・大規模映像設備
 デザイン「あ」展の映像と音の空間のようにダイナミックな空間でPJM、もしくはただ単に映す。
・シナリオ制作、構築
 小説作りやTRPGのシナリオ作りで興味がある。それをITと活かして何かできないか?
・プロジェクションマッピング
 とにかく触ってみたい技術!

となった。これをどうIT(未来大らしさ)と繋げていくかが重要か?


5/28
実際にどう要素を繋げて研究にするのか。細かにイメージしながら大まかに書き出した。
・PJMの設備
・PJMの投影手段
・温泉設備について
・PJMによる空間づくり
などが自身の研究テーマに使えそうだと思う。
シナリオ作りに関しては、やっぱり自分で作っていくのが好きだと思う。そこにITを使用するのは悪くはないと思うものの、自分のやりたいこととは違うと思った。
今回自主ゼミでいろいろな人の話を聞き、映像を用いた空間づくりなどがいいのではないだろうかという話になった。漠然としたイメージは出来たので、これを木曜日までにもう少し固めたいと思う。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-05-29 (水) 08:22:18

週報(5/16〜5/21)

川又康平 (2013-05-23 (木) 18:07:54)


5/16(木曜日)出席
5/21(火曜日)出席

5/16
ピタゴラ装置の発表を行った。
リベンジマッチというか、1年生の時、ピタゴラ装置(が上手く出来なかった自分へ)の弔いができたのかと思うほどには出来た。
皆壊しちゃったが、何となく壊すのが惜しくて残した。後期の良いサンプルになればなと思う。

その後いろいろな話をした。
顔を認識してそれに合わせて画像を歪ませたり、口内にLEDとか入れたり、顔に電極張り付けたり、顔に重点を置いていろいろやっている真鍋大度さんの話が面白かったと思う。

顔をマッピングするFaceTracker?を先生からもらったので、VisualStudio?でファイルを少しのぞいてみた。が、中身はよくわからかなった。WindowsでMacOSを仮想化する方法があるみたいなので、それでXcodeを使えたらなぁと思う。

5/21
小っちゃいアルディーノを作った。
配線とかまったく意味不明だったが、この一日で何となく読めるようになった、かもしれない。
名札とかにしたら面白いかもと話をしていたが、あえて大型のものに外観を壊さない形でアルディーノを使うっていうのもありかもと思った。手甲、とか・・・?

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-05-24 (金) 00:58:39

週報(5/10〜5/714)

川又康平 (2013-05-15 (水) 20:19:36)

5/10(木曜日)出席
5/14(火曜日)出席

5/10
英語の勉強法や仕事効率化の方法など教わった。
エバーノートをちょっとずつ使っているが、使い慣れない。便利は便利なので少し積極的に使って使いこなしていこうと思う。

5/14
プロジェクションマッピングの勉強会をした。ちゃぼさんがマッドマッパーの使い方をレクチャーしてくれた。Resolumeよりマッピングに特化していて使いやすそうだと思った。円形やマスク機能など、Resolumeではできない(もしくは探し出せてない)ことなど、楽しそうだと思った。

ただ、単純なプロジェクションマッピングだけなら、どちらでも構わないのではないかと思う。(やり易さには個人差が出そう)

また、清野君の顔にプロジェクションマッピングを行ってみた。解像度の問題なのかかなり荒く、髪の毛が邪魔だなと思った。人の顔にプロジェクションマッピングするには髪を切ってもらわないと難しいと思ったのと、高解像度じゃないと被写体自体が小さいので、細かなマッピングは難しいなと思った。

またピタゴラ装置を作る作業も行った。温めていた案を吐き出すだけなので土台を作るのは簡単だった。が、新しく買ったパソコンと推奨機でアスペクト比やら画面サイズの違いでアニメーション制作に手こずる。


週報(5/2〜5/7)

川又康平 (2013-05-07 (火) 18:56:19)

5/2(木曜日)出席?
5/7(火曜日)出席

5/2
箱にアルディーノを詰めた。約200ほど詰め替えた後に、ゲイナーとその他センサーの仕分けを行った。
その後、プロジェクト学習に少しだけ顔を出し、少しだけアドバイスを行った。今後どれだけ関わるべきなのか距離感がつかめない。何とかなるとは思う。

5/3
原田研究室のお手伝い?ということで小学生にScratchを教えるイベントに参加した。当日は八城さんもいることを知らず、驚いた。
その後の打ち上げで少し青年センターの事務の人とお話をしたところ、青年センター(だっけ?)に白い壁があり、そこに壁絵を描かないかなどいろいろ話を振られたので、プロジェクションマッピングの話をした。面白そうですねと言われ、是非やってみてくれとのことでした。また、原田先生にも学校のガラス部分に投影することも試してみてくれと言われた。こういう話が舞い込んで来るとやる気が出る。

5/4
花見をした。楽しめてもらえれば幸い。

5/7
自主ゼミでは研究テーマについて相談した。なにかダイナミックな物作りに繋がるようなことがしたいと考えているが、いまいち形にならない。少しネットの海に潜っていいアイディアを探したいと思います。
プロジェクションマッピングをティッシュ箱にお試しでやってみた。動画や音楽のスイッチングなどにResolumeArena?を使った。そのアドオン(?)としてResolumeArena?で効率的にマッピングできるIRmapioというのを利用した。どちらも外国のフリーソフトだ。マッドマッパーはMacのみ利用できるソフトウェアだったため、Windowsで利用できるものを探していたら見つかった。試用なため、やたらと余計な音が出たり、制作した動画にロゴが出たりしてうざったいが、使い勝手は悪くないと思う。
ティッシュ箱のように簡単な構造物に対してのマッピングはやり方と導入方法さえわかればいたって簡単だった。しかし、動画の切り換え方などまだまだ不明な点が多く、上手く扱うとはいかない。単純なプロジェクションマッピングは出来たが、ある種の上映会みたいに複数の映像を繋げて様々な映像を投影するようにするのには、もうしばらく練習が必要だと思われる。マッドマッパーは複雑なオブジェクトにマッピングできるっぽいので(円形とか楕円とか。ResolumeArena?は三角か四角しかマッピングできない)マッドマッパーが購入されれば、状況に応じて使い分けていきたい。

  • はい、確認。おおでは青年センターでやろう。 -- kazushi? 2013-05-08 (水) 08:20:59

週報(4/25〜4/30)

川又康平 (2013-04-23 (火) 23:43:08)

4/25(木曜日)出席
4/30(火曜日)出席

4/25
ポストイットで自分の能力や目的、不安なことについてまとめて、それぞれ研究室メンバーと見合った。予想通りというか、かなりの人が自分と同じような目的(物作り)を意識していた。
能力については同じ大学だし、似通っている能力が多かったけど、趣味の観点で能力に違いが出ていたように思った。
不安ごとは深刻な物から単純なものまでいろいろあった。英語を覚えたいが覚えられるが不安というのが目立っていて、聞くことが大事だと教えられた。いくつか聞いてみたが、これで大丈夫なのかなと逆に不安になった。長期的に取り組むことが大事なんだろう...

4/30
Texを使ってレポートの練習を行った。自分では結構かけたと思うが評価はいかに……。
また自主ゼミではプロジェクションマッピングのムービーをいくつも見た。面白そうなものから簡単ですぐに取り組めそうなものまで様々。今あるプロジェクターの出力だけでできるようなものも探してみようと思う。すぐにできそうなら今後作ってみようかと思う。

花見の詳細が決まり、あとは購入だけ。予算はそれほど多くないが、どれだけ安いものを買い込めるかにかかっている(と思う。)

  • はい、確認。行動あるのみ -- kazushi? 2013-04-30 (火) 23:12:56

週報(4/18〜4/23)

川又康平 (2013-04-23 (火) 23:43:08)

4/18(木曜日)出席
4/23(火曜日)出席

4/18
openFrameworksで作ったものを発表した。
マイクで拾った音に対して円が大きく広がるものを制作した。
見た目が地味だったため、こういう発表するものはもっと激しく、大きな表現でダイナミックな物が面白くなると、アドバイスをもらった。細かなところを気にせず、面白さを優先した制作をするようにしようと思う。

4/23
openFrameworksのサンプルや、やっしーさんから借りた書籍を見ながら少しプログラムを作っていた。

いろいろ勉強になることが多く、これをPerfumeのプログラムに活かせないかと検討している。

今回は本で学んでいたことよりも、前から構想として考えていた光源を利用して見た目地味なダンスを派手に見せるエフェクトを制作しようとしたが、光源の使い方の資料がほとんどなく、苦戦した。
最終的には使えるようにはなったが、思い描いていたようにはならず、難しい。

こっちは少し置いといて、本で学んだことを生かせるプログラムを翌日考えて、ゼミの時にちょっとおもしろネタとして見せることができれば……。

また、花見についていろいろ聞き込みを行った。みんな結構食べたり飲んだりするみたいだ。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-04-24 (水) 18:47:04

週報(4/9〜4/16)

川又康平 (2013-04-17 (水) 19:30:10)

1日遅れました。申し訳ございません。

4/09(火)出席
4/11(木)出席
4/16(火)出席

4/9
研究室の片付けを行い、レイアウトを整えた。
軽く自己紹介と研究室オリエンテーションを行った。

4/11
Wikiの使い方など、研究室での詳細なルールについての説明を聞いた。
自己紹介を行い、また皆の自己紹介を聞いた。

4/19
オープンフレームワークを導入して、Perfumeのモーションデータを動かすサンプルをコンパイルしてみた。
VisualStudio2010を使って導入したため、Xcode基準で作られていたサンプルを動かすのに少し苦労した。備忘録としてメモを後述しておく。

木曜日までにサンプルを動かすということで一応動かすようにはしたものの、何かを作ることもしないといけないが、何をしようか迷っている。現在、田所淳さんのところに物凄いopenFrameworksのサンプルデータがあったので、それを見たり、Web上にあるopenFrameworksの初心者向け講座を見ながら自分でプログラムを打ち込んでいる。

手順メモ:
openFrameworksの中に入っている「projectGenerate」を利用し、記載がほぼ無しのプロジェクトデータを制作する。

(プロジェクトファイル)<bin<date
のなかに、音声ファイルとモーションデータを「ofxbvh」フォルダごと入れる必要がある。
また、ofxbvh.h ofxbvh.cppファイルは
(プロジェクトファイル)<src
にコピーし、VisualStudio2010で認識させておく。

srcフォルダに最初から3つのファイルがあるはずだが、動かしたいサンプルにも同じ名前のファイル名があるので、上書きする。これでコンパイルすると動く。

  • はい、確認。 -- kazushi? 2013-04-18 (木) 14:19:38


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-02-22 (土) 17:40:47 (3733d)