#counter [[FrontPage]] **テーマ [#lb0bd26a] 課題研究?:水彩画をコンピュータ上で実現~ 修士研究:オンラインゲームでの戦略的なコミュニケーションを促進するインターフェースの提案~ %%修士研究:作業画面外情報への直感アクセス%%~ %%修士研究:コミュニケーションを促進する環境情報の表示法の提案%% #article **べっ、べつに [#m2191427] >[[age]] (2011-11-12 (土) 18:13:40)~ ~ 俺は全然アリだと思うけどな!(人・ω・)※ http://gffz.biz/index.php~ // #comment // #comment **現状とこれから [#g9e30288] >[[kato]] (2008-06-03 (火) 13:54:57)~ ~ テーマ再帰~ 「オンラインゲームでの戦略的なコミュニケーションを促進するインターフェースの提案」~ ~ 状況~ ~ ・FPS系の動きの激しいオンラインゲーム上での戦略的コミュニケーションに問題提起~ →チームプレイヤの動きや位置、状況の情報を把握しづらい~ →レーダーマップの問題提起~ →戦略は経験量がものをいう~ →初心者いなくなる|入らなくなる~ →コミュニケーション主手法は音声チャット~ →言語の違い、嫌悪感~ ~ ・解決に向けて(過去~ →画面端領域利用:レーダーマップに変わる位置・状況提示方法の提案~ →画面上端=操作キャラクタの前方、画面下端=操作キャラクタの後方が認識しづらい~ →3次元音源提示:音の位置=キャラクタ位置、音の種類・位置=キャラクタの状態~ →前後に位置するの音源の差別がしづらい~ ~ ・解決に向けて(これから~ ~ ○拡張系~ →ARインターフェース:~ 画面外に情報提示~ 自由な現実位置に自由な情報を配置可能~ ヘッドマウントディスプレイ注文~ ~ →足裏触覚インターフェース:~ 振動や弱電気で情報提示~ ~ →DS等外部タッチパネル機での、ラインコミュニケーション~ 線の種類と引く相手、引き方で情報伝達~ ~ →外部視覚情報表示~ 他人・設置カメラの視覚も表示(SIRENみたいな~ ~ ~ ○改良系~ →レーダーマップを何かしら改良~ ~ ~ ・その他~ 右クリックやメニューのリスト選択が使いづらいので、~ スクイクやIPODのようなサークル選択を実装してみる~ →右クリックの乗っ取りができない・・・~ // #comment **2008年〜2009年研究計画概要 [#hbe94345] >[[kato]] (2008-04-15 (火) 08:48:55)~ ~ |4月|状況整理及び事例調査とまとめ作業| |5月〜9月|アイデア出しとプロトタイプ作成| |5月後半|課題研究3準備| |5月末または6月頭|課題研究3中間発表| |6月6日|研究計画書を事務に提出| |8〜12月|学会発表最低2つ| |8月|課題研究3最終発表| |9月|研究評価実験・論文執筆開始| |11月|修士研究中間発表| |11月7日|発表要旨提出| |11月18〜20日|中間発表| |11月末|修論草稿完成| |12月末|修論完成| |1月|論文審査準備(8日審査願い、16日審査概要通達、26日審査資料提出)| |2月|論文審査、修了試験| |2月27日|論文最終提出| |3月6日|修了認定| |3月9日|論文をWebで公開| // #comment **秋葉_作品 [#m00fab5d] >[[kato]] (2008-02-15 (金) 22:00:55)~ ~ papervision3d + wow-engine + wiiいもうとの試作品をファイルサーバにアップ。~ ~ 問題点:~ ・%%wiiいもうとで読み込んだ際に表示位置がずれる。%%~ ・wow-engineで自由移動できるオブジェクトがSphereとBoundAreaしかない?~ ・上記のため、形状を組み合わせた複雑な箱を作ることはできない。~ ・また、自由に障害物を配置できない。~ wow-engine使わず、簡単な物理計算のみで制作中。 // #comment **RP [#fd79e78d] >[[kato]] (2008-02-02 (土) 23:08:37)~ ~ DirectXの2D描画がいまいちなので、結局OpenCVも併用することになった。~ 今のところエラー対処で手一杯、プログラムの方は今週はあげられそうにないです。~ >迎山先生、月曜までの課題に手一杯なのでRPは火曜以降になりそうです。申し訳ないです。~ 遅くなりました、今のところテクスチャの色の書き換えと表示のみです。~ &ref(Test.zip); それと、謝礼の方はなしでお願いします。もうお金をもらえる立場でないので。 &ref(WaterPaint_P5_v05.zip); // - DirectXの2D描画はやってみたわけだ。その版をいまだしなさい。 -- [[kazushi]] &new{2008-02-03 (日) 00:02:04}; - 途中でいいから出しなさいと言っているのになんでださないのだ?ソースコードもつけて。 -- [[kazushi]] &new{2008-02-03 (日) 10:41:46}; - じゃ、あと、Processingでつくったほうのコードもください。 -- [[kazushi]] &new{2008-02-03 (日) 13:08:39}; - 勘違いかもしれませんが、先に書いたのは、RTは最後までやるが、お金はいらないの意です。 -- [[kato]] &new{2008-02-04 (月) 12:54:35}; - ま、大変そうなのでもういいですよ。いちおうprocessingのコードをください。 -- [[kazushi]] &new{2008-02-04 (月) 15:23:24}; #comment **期末に向けて [#waa6a84e] >[[kato]] (2008-01-27 (日) 22:01:58)~ ~ ・CT~ 発表時に簡単なデモができるレベルは最低限作成する。~ 位置推定は半年でも終わりそうにないので、やっぱり保留。~ ノートでデモやるとしたら、OpenALとDirectSound3Dのどちらがまともに動くか検証しなければ。~ ~ ・PT~ GPGPU勉強中。~ 火曜までに見せられるモノにする。~ そもそも混色と発色がうまくいってないので、可能ならばアルゴリズム再考。~ ~ ・3月~ 待望のWowEngienが公開されたので、3Dネタで考えてみる。~ http://seraf.mediabox.fr/wow-engine/as3-3d-physics-engine-wow-engine/~ ~ ・その他~ 講義の課題を早々に片付ける(得にレポート)。~ XNAは断念。~ 自鯖は心配事が増えたので止め、レンタルに。~ Webメモの準備作業は他の作業終わるまで中止。~ ~ ・嘆き~ 昨年末解決したと思ったに、ブルースクリーン再発。~ 原因はメインメモリの破損。メモリ一つご臨終。~ HDDも不良起こすようになったので、作業主体を大学に移す。~ ノートもバックライト切れたので、新しくノート買ってそちらに開発主体を置くか・・・(let'snoteYシリーズが欲しいが高い)。~ ~ PCトラブル対処のため、ほとんど作業進まなかったので、遅れを取り戻さないとやばい~ // #comment **暫定メモ [#g646474d] >[[kato]] (2008-01-25 (金) 13:32:16)~ ~ Wifiの電波強度から距離・位置を推定する為に・・・~ ~ ・利用環境での電波強度の実測値が必要である。~ ・実測値を元に比例定数等を求めなければならない~ ・未来大での実測値は高橋修研究室の学生が計測済みらしい⇒実測してない~ ・計測距離単位はある程度離れている⇔計測される値が0~100なので、短距離での計測は難しい~ ・理想的な環境はありえないので、どのみち正確な位置特定は現状では無理?~ ・理想的な環境でない理由:壁に反射した電波の受信、壁越え、ノイズ、チャンネルの競合~ ~ 代替案・・・~ ~ ・未来大の場合:IPゾーンで場所特定⇒×~ ・指向性があり、かつ高出力のアンテナを回転(レーダー)~ ・指向性のある受信機をクライアントが動かす~ ・RFIDタグをばら撒く⇒力技~ ・光、赤外線センサ、超音波センサ⇒反射したらNG、範囲が狭い~ ・室内GPSを使う(鈴木恵二先生)~ ・BlueToothを使う~ ~ ・そもそも、ゲームならば不確定要素はありではないか~ ⇒距離ではなく、単純に受信強度をそのまま使う~ ⇒壁越しであるかどうかは、ユーザが考えればよい~ ・・・~ ~ その他~ ・無線系はロボット系の教員に聞くべし~ ・PlaceEngineが習得するデータは暗号化されているので、詳しく知りたければコネが必要かも~ ・ハードの実装をするなら和田先生に要相談~ ・電波強度を調べるサンプルがあるらしい(WindowsMobile用)~ ~ 結論~ ・Wifiで位置推定は後回し~ ・位置データが取れたと仮定し、位置・状態⇔音源変換を先にやる~ // - 了解 -- [[kazushi]] &new{2008-01-25 (金) 14:10:07}; #comment **東京訪問記録 [#t2412c0e] >[[kato]] (2007-12-04 (火) 21:30:34)~ ~ [Space for your future]~ http://www.sfyf.jp/~ ~ [六本木クロッシング2007]~ http://www.mori.art.museum/contents/roppongix02/index.html~ ~ [Water]~ http://www.2121designsight.jp/schedule/program.html~ aqua scape http://aqua-scape.jp~ 佐藤卓 http://www.tsdo.jp/~ ~ [明治大学新領域シンポジウム]~ 岩井俊雄~ http://tenorion.exblog.jp/~ ~ 佐々木渉~ http://www.crypton.co.jp/~ クリエイター向けSNSサービス http://piapro.jp/~ ~ 武田双雲~ http://www.souun.net~ ~ 平野友康~ http://www.digitalstage.jp/~ ~ 水口哲也~ 元気ロケッツ http://www.genkirockets.com~ http://www.qentertainment.com/~ ~ 宮下芳明~ phテルミン http://www.sonichead.jp/4++/chemical.html~ ~ ~ ~ 感想はまとめ中~ // #comment **作品解説パネル [#n2b00935] >[[kato]] (2007-11-28 (水) 14:37:35)~ ~ #ref(Poster_kato_071126to30.pdf); // - ごくろうさま。いい感じのパネルやないの。 -- [[kazushi]] &new{2007-11-28 (水) 23:07:08}; #comment **#7/12 [#ea505293] >[[kato]] (2007-07-12 (木) 21:31:23)~ ~ 課題研究?のテーマ名決定「水彩を模したペイントツールの試作」~ do:にじみ具合はいい感じだが、彩色方法を再検討しないと、水彩っぽくない。~ インク量と水量、ペン幅、画面クリアを追加。簡単なボタンやスライドバーならControlP5ですぐにできるので、効率がよい。~ ペンタブ入力はjwintabで済むので、後は傾きと筆圧の使い方を要検討。~ todo:Java+ProcessingからC++に書き換え&プログラム高速化。~ ~ 修士研~ 論文投稿の〆切が延びたので命拾い。下書きをひとまず書いたが、具体案が形になってないので曖昧なまま投稿する予感~ ~ gainerの制御方法は簡単なので、サンプルで十分把握できた。~ 8月までにモータつけて、簡単な首振り人形を作るとこまで、ひとまずやる~ // #comment **5月下旬 [#iba3a87d] >[[kato]] (2007-05-31 (木) 05:28:47)~ ~ デジタル絵画~ do:ひとまずJavaで、マウス入力からのドローイングの基本部分を作成~ todo:調べた論文を基に、水パラメータの付加と、絵具の拡散をモデル化・実装~ ペンタブレットの入力データの獲得、筆のモデル化(傾き、接地圧力、移動速度…)・実装~ ~ コミュニケーションツール~ do:研究計画書を作成・提出~ todo:研究会提出用のペーパ準備のため、計画書に、研究手法や手順等を順次加筆~ 視覚外情報の見せ方に関してのアイディア出し~ 多人数での通信プログラム作成~ ~ etc_todo:~ 10月のエンタテイメントコンピューティング2007及び8月上旬の課題研究発表に向けてのスケジュール作成~ // #comment **5月第2週 [#xc358725] > (2007-05-15 (火) 20:09:51)~ ~ ''進捗'':~ ゲームとコミュニケーションについて雑多にブレインストミーングを行った。その結果を、討論し、次の点に注目した。~ ・一人用ゲームでも、開発者の意図等の見えないコミュニケーションが行われている~ ・人⇔デバイス⇔人の関係 人とデバイスとのやり取りと、デバイス自体の改良・変更を行なうのが妥当である~ ・肝心なのはコミュニケーションの見せ方であり、汎用的なシステムそのものではない~ ~ 考えてばかりでは先が見えてこないので、現状で、できるモノを作っていかなければならない。~ ~ ''TO DO''~ まず、土曜の朝3時間は絶対研究時間に当てること~ デジタル絵画の論文読みとまとめ、理論設計を行う~ 今考えているゲーム内コミュニケーションのアイディアをスケッチ~ // #comment **5月初頭 [#d435070d] >(2007-05-10 (木) 18:09:54)~ ~ 便利そうなので、早速まねさせてもらった。~ ~ 活動は、論文読みとゼミでの話し合いのみ。~ ~ ''TO DO''~ 5月中に研究内容をまとめる。~ 研究ゼミの内容を充実させるためにも、調査内容のレジュメ作りを心がける。~ 卒研時のプログラムの整理を行う~ 久しくプログラム組んでないので、ペイントのサンプル制作で勘を取り戻す~ 杉本さん制作のWiimoteドライバを試して見る、余裕あれば何か作る~ // #comment **活動記録 [#w4ca4f03] ***4月24日(火) [#a07d1ff2] 水彩ドローイングの先行研究の調査報告その2 課題: 調査の継続 サンプル制作 研究計画書原案制作 ***4月17日(火) [#a07d1ff2] 水彩ドローイングの先行研究の調査報告 課題:調査の継続 ***4月12日(木) [#nd3d6a8f] 面談:授業計画・研究テーマ