-目標テーマ1「音楽を聴くことを楽しくする」
-目標テーマ2「日常生活に臨場感を与える」
-目標テーマ3「音、光、人のコミュニケーション」
~
~
#article
**週報35(最終発表、卒展、まとめ) [#qbbabc74]
>[[佐藤優大]] (2013-02-15 (金) 16:01:14)~
~
・最終発表と卒展~
最終発表では質問というより作品に対して意見をたくさんいただけました。音楽の変化の捉え方を変えてみるという意見が多数ありました。例えばボリュームや音楽のジャンル、歌詞などがありました。特にジャンルに関して演出を変えることは必要だと強く感じました。~
卒展ではエアードームの中で作品を体験してもらいました。波紋の見せ方を今までの展示と変えて展示しました。波紋を大きく見せることができたので、自宅で使用した際のイメージを体験者が想像しやすかったと思われます。感想は「癒される」という感想が一番多かったです。波紋のゆらぎがきれいだと言う意見も多数ありました。バラード系の音楽で癒し系を狙ってもよいのかもしれないです。~
最終発表と卒展を通してTumlightを使ってくれたの多くが「きれい、欲しい」などポジティブな意見を頂くことができました。作品に自信を持つことができました。~
~
・一年間のまとめ~
一年間ゼミのみんなと迎山先生にはお世話になりました。ありがとうございました。慣れないプログラムや電子回路でしたが、たくさんの助言や手助けがあってなんとか形にすることができました。アイディアの出し方から実装までたどり着けたのはすごく貴重な体験だと感じました。制作物にも愛着がわき楽しく研究できました。しかも4月から働く会社では3Dモデルを扱ったりもしてるので、3Dプリンターやモデリングソフトに触ることができてよかったです。~
4月からの新しい迎山研究室も楽しみです。たまにはwikiも見ようかと思います。Makeなど東京であった際は顔を出したいと思います。一年間ありがとうございました!~
あと黒バラ3のページに飲み会の写真をアップしておきました。大きい写真が欲しい場合は私まで連絡をお願いします。

//
- 合格。お疲れ様! -- [[kazushi]] &new{2013-02-16 (土) 23:49:09};

#comment

**週報34(1/29,31) [#e40d9941]
>[[佐藤優大]] (2013-01-31 (木) 21:53:24)~
~
28日(月) 論文添削~
29日(火) 欠席 体調不良のため~
31日(木) 出席~
29日体調が悪くて休んでしまいました。なんとか一日で回復できたのでよかったです。~
制作の方ですが、塗装は完了しました。またソレノイドのたたく位置の微調整等も行っていました。引き続き作品の微調整を行いたいと思います。~
論文は無事31日に提出できました。迎山先生とみんなの添削のおかげで、仕上げることができたと思います。次は発表スライドの制作を行います。発表用の動画は撮影しました。焦らずに発表できるようにしたいです。~
~
あと最後の黒バラですが2/15(金)の最終ゼミの日の夜にやろうかなと思ってます。
//
- はい、確認。黒薔薇FINALよろしく。 -- [[kazushi]] &new{2013-02-01 (金) 23:18:08};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:20:14};

#comment

**週報33(1/22,24) [#f88cbf33]
>[[佐藤優大]] (2013-01-24 (木) 19:47:06)~
~
22日(火) 出席~
24日(木) 出席~
論文添削をしていただきました。考察の部分でシンクロエナジャイザーをとりあげて比較します。あと作品名を~
Tumblight_タンブライト→Tumlight_タムライト~
に変更しました。~
作品の方は塗装完了しました。黒色に塗装しました。きれいに仕上げられたと思います。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2013-01-25 (金) 15:07:57};

#comment
 

**週報32(1/15,17) [#z13a0ea5]
> (2013-01-17 (木) 18:24:43)~
~
15日(火) 出席~
17日(木) 出席~
15日は光の色の変化をなめらかにしたものを見せました。色の変化の仕方はもう少し改良できそうなので1/29のゼミまでに微調整を行います。~
作品の外装の塗装を行うことになりました。グレーのサーフィサーと黒色のスプレーを買ってきたので来週塗装したいと思います。~
1/18,19,20は大学に入れないので、論文執筆に時間をあてます。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2013-01-20 (日) 19:08:20};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:25:28};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:25:31};
- 1 -- [[-1']] &new{2015-01-03 (土) 10:25:32};
-- 1' -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:25:33};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:25:35};

#comment
 
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:25:30};

**週報31(1/8,10) [#ed9e1f28]
>[[佐藤優大]] (2013-01-08 (火) 13:48:45)~
~
冬休みの進捗~
冬休みは外装(下)を出力し、実家で基盤の制作と組み込みを行い、外装を完成させました。USBケーブルと電源ケーブルは切断して中で結線することができました。論文をTexを使って書き直しました。50%は書けたと思います。~
~
8日(火) 出席~
10日(木) 出席~
外装の上と下の接続を頑丈にしました。ねじでしっかりと固定した結果、ずれを修正することができました。~
卒論は先生の添削をもとに背景などを書き直しました。画像が少ないものの、論文本体は10ページ程しか書いていないので、参考となる文献の調査を行い、考察などに肉付けをしたいと思います。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2013-01-11 (金) 11:34:13};

#comment
 

**週報30(12/18,20) [#ye6082d0]
>[[佐藤優大]] (2012-12-19 (水) 19:58:58)~
~
17日(月) オープンラボ~
18日(火) 出席~
20日(木) 出席~
17日のオープンラボでMakeと同じスタイルで展示を行いました。Makeの時より一人あたりの鑑賞時間が長かったです。一人で3分くらい暗室にもぐって体験していました。やはり未来大の学生なので、作品の仕組みについて聞いてくる人が多かったです。感想はMakeと同様「きれい」という評価でした。「光の変化が音楽と同期しているので見ていて飽きない」や、「波紋の変化がおもしろい」などの意見もありました。~
~18日はみんなで論文の章立てのチェックをしました。結果や考察の書き方や論文の構成など見直すことができてよかったです。作品の目的を~
「ライブの臨場感を味わう」→「音楽を聴くことを楽しくする」~
に変更しました。目標テーマにもあるので原点回帰しました。ただ音楽の楽しさは計ることができないので、論文の考察でどのようにまとめようか悩み中です。~
~3Dプリンタで外装(上)を出力しました。出力した結果設計にミスがあったことが発覚し、思っていたモノより大きくなってしまったため、修正版を19日(水)に再度出力しました。修正版はシャーレやバネに対してちょうど良い大きさにできたので外装(上)は完成しました。~
次は外装(下)のモデリングを行い、実家に帰る前に出力したいです。外装(下)は基盤やArduino、外装(上)を取り付けるため、モデルが複雑になるので、寸法等を正確に設計しモデリングしたいと思います。~
~論文ドラフトはぼろぼろでした。目的も変更したのでそれに伴い背景など見直したいと思います。次の50%ドラフトでは読みやすい論文を提出できるように今回指摘していただいた点を守って執筆します。~
~論文について~
・1文、2文でその章がわかるように書く、一番最初にまとめを書く~
本作品はソレノイドの振動を利用して音楽と同期した光の波紋を天井に投影することで、音楽を聴くことを楽しくする作品である。~
・背景と目的の関連づけ~
音楽を聴くことを楽しくする←どのような問題があるのか、背景が色々あって本質がわからなかった。~
・電子部品について~
ソレノイド、LEDごとに項目を分けて描く。~
・結果~
×きれいだった→○何がどうきれいだった~
・考察~
作品をつくってわかったことを書く。客観的事実からどう考えたか。~
~
やること~
・年内に外装(下)の出力~
・光の変化をなめらかにする~
・添削をもとに論文50%



//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-12-20 (木) 23:43:30};

#comment
 

**週報29(12/11,13) [#p4638fab]
>[[佐藤優大]] (2012-12-13 (木) 17:56:10)~
~
11日(火) 出席~
13日(木) 出席~
ゼミで外装の設計図とモデリングの途中経過を見ていただきました。外装は底面60mm、上面120mm、高さ190mmのスタバ型です。回路を修正しやすいように上と下でカップをわけて制作をします。~
13日にシローとあっちょに3Dプリンタの使い方を教えてもらい、底面20mm、上面30mm、高さ30mmの小さいモデルを出力しました。3Dプリンタの使い方とモデルの出力イメージをつかむことができてよかったです。来週の水曜日に実寸大を出力したいと思っています。水曜日までにひたすらモデリングの作業を続けたいと思います。プログラムの手直しは実家でやる予定です。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-12-14 (金) 19:11:07};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:30:50};
- 1 -- [[-1']] &new{2015-01-03 (土) 10:30:52};
-- 1' -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:30:53};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:30:54};

#comment
 

**週報28(12/4,6) [#ge135939]
>[[佐藤優大]] (2012-12-04 (火) 13:21:40)~
~
Makeの振り返り~
12/1,2Maker Faire Tokyoでした。ヘッドホンを使って音楽を聴いてもらい、暗室にもぐって作品を見てもらう形で展示しました。約15人くらいの人に作品を体験してもらいました。「おしゃれですね」とか「これ欲しいです」と言ってくれる人がいて自分の作品に自身が持てました。本物の部屋で使用すると、もっと大きな波紋を演出できることを伝えると驚いてくれる人もいました。また作品の仕組みについて詳しく聞いてくる人もいて、バネとソレノイドの仕組みに驚いていました。アドバイスとしてはLEDの光り方を少し工夫してみるとか、例えば色のバリエショーンをもっと増やすなどでした。~
~
4日(火) 出席~
6日(木) 出席~
12/6までの進捗~
スタバネのプロトタイプの制作とLEDの光らせ方を音楽に同期しました。LEDは音楽に合わせて点滅するようにしましたが、音楽に合わせて明滅するもの(R、G、Bの値が増えたり減ったり)も作ってみます。~
今週からは外装の制作にとりかかっています。まずは設計図を書いています。次週でモデリングを行って年内に一回は3Dプリンタで出力したいです。
//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-12-07 (金) 13:17:34};

#comment
 

**週報27(11/27,29) [#a6e0e7f5]
>[[佐藤優大]] (2012-11-29 (木) 16:20:34)~
~
27日(火) 出席~
29日(木) 出席~
27日は函館どつくの見学会と伊藤さんの初音ミク講演でした。函館どつくの見学会のほうは職人のモノづくりの現場を生で見ることができて興奮しました。やはり技術が進歩してもモノ作りの原点は人なのだと感じました。船もかっこよすぎました。雪もあり更にかっこよく見えました。初音ミクの講演ではThink Global Act LocalということでGlobalな活動は田舎からでもいつでもどこでもできる、というような内容の講演でした。初音ミクのライブ映像など見たこともないような映像を見ることができて満足です。自分も初音ミクのライブ行ってみたくなりました。すごく楽しそう。やはりライブの一体感はライブでしか味わえないと思いました。自身がやっている卒研もライブの臨場感を味わうと言ってはいるものの、ライブでの臨場感を味わうことは不可能だと感じてしまいました。目的を変える必要がありそう。~
~
卒研の進捗としてはミニチュアの暗室の制作を行いました。ミニチュアの壁面に穴をあけて配線の始末もできるようにしたのでMakeでもしっかりと見せたいです。あと自分の作品の簡単な紹介パネルを制作しました。作品の名前はTumblight-タンブライト(仮称)にしました。~
明日からいよいよ東京入りなので楽しみたいです。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-12-02 (日) 08:22:52};

#comment
 

**週報26(11/20,22) [#kc091387]
>[[佐藤優大]] (2012-11-23 (金) 01:31:43)~
~
20日(火) 出席~
22日(木) 出席~
音楽に合わせて光るようにプログラムをしました。わりときれいに光らせることができました。赤や青などビビットな発光をさせました。個人的には激しい色合いが好みなので自分では気に入っています。外装の方はスタバネの形を制作しました。少し雑になってしまいましたが、一応タンブラーのような形にすることができました。バネがあるため少々モックアップを制作するのに苦戦しています。~
次週はミニチュアの暗室の制作を行います。~

//

#comment
 

**週報25(11/13,15) [#e72a969f]
>[[佐藤優大]] (2012-11-15 (木) 19:45:35)~
~
13日(火) 出席~
15日(木) 出席~
火曜日は発表のリハーサルでした。発表形態など見直す点が多くあったので有意義でした。次回までにLEDの制御を音楽と同期させることと、バネを組み込んだスタバ型のプロトタイプを制作します。~
木曜日はセミナーでした。やはり目的の「ライブでの臨場感を味わう」の部分が不明瞭だったためアートの作品にした方がよいのではないかという意見がありました。最終までには研究の背景と目的を整理してしっかりと伝えるようにしたいです。ライブの臨場感を定義することと、ライブでの臨場感を疑似体験し、なにが起こるのか(ストーリー)を明確にします。作品自体は、きれい、楽しいという意見がフィードバックシートにあったのでよかったです。~

//
- はい、確認。言葉の論理武装はほどほどにね、できたものが圧倒的ならだれもそんなことは言わんよ。MFTいったときLEDのコーナーとか見てごらん。LEDロクロとかすごいから。 -- [[kazushi]] &new{2012-11-16 (金) 00:05:26};

#comment
 

**週報24(11/6,8) [#yfd2cb01]
>[[佐藤優大]] (2012-11-08 (木) 16:31:38)~
~
6日(火) 出席~
8日(木) 出席~
火曜日に揺れるおわん型を試してみましたが、波紋には変化がほぼなかったため、お椀型は失敗でした。レーザー光について調査をしましたが、こちらも作品に組み込むにはイメージがわきづらく、使用しないことになりました。スケッチの方はスタバ型が変わらず好評でした。また、火曜日に皆で論文の添削を行いました。色々意見が聞けたのでよかったです。~
木曜日に皆にバネを使用したバージョンを見てもらいました。バネの使用方法を工夫して試作品を作り、波紋に迫力をだすことができました。皆からも好評だったので、バネを利用した外装をデザインする方向で行きたいと思います。あとシャーレですが、最終作品では水を簡単に取り替えれるようなものにしたいので、ふたを開け閉めできる平皿を探してみます。~
来週は発表があるので、スライド制作を進めます。~

//
- はい、確認。バネ上手く言ってよかったねぇ。 -- [[kazushi]] &new{2012-11-08 (木) 18:52:50};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:48:05};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:48:08};
- 1 -- [[-1']] &new{2015-01-03 (土) 10:48:10};
-- 1' -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:48:12};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:48:13};

#comment
 
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:48:06};

**週報23(10/30,11/1) [#qf8efc64]
>[[佐藤優大]] (2012-10-30 (火) 19:33:14)~
~
30日(火) 出席~
1日(木) 出席~
30日は相部範之さんの講演でした。~
ゼミはエアドームの中で行いました。エアドームは居心地がよいです。スケッチをみんなに見てもらいました。持ちやすくて部屋になじむ形が一番よいようで、引き続きスタバ型が好評で、他にはスピーカー型などが好評でした。私も持ち運んで部屋のあらゆる場所で使用できた方がよいと考えていたので、その方向で進めていきます。あと天井に映し出される波紋が迫力に欠けるのでおわん型にしてモノ自体を揺らすことで迫力を出せないか実験してみます。おわん型や、先生に教えていただいたバネを使ってスタンドを作ってみるなど。まずはおわん型を実験してみます。~
講堂でサカナクションの映像を見ました。普段見れないような大きさのスクリーンで見ることができて満足です。サカナクションの映像で感じた迫力や楽しさを味わえる作品を作りたいです。~
論文を書く上でPAの照明に関しての研究などを調べて参考文献にしたいです。あと、レーザー光について調べてみます。~
今週は論文を書いていました。揺れるギミックはまだ試していません。来週のゼミまでにやってみようと思っています。~
~
やること~
・揺れるギミックをためす~
・論文を書く~
・参考になる文献を探す「PAの照明」とか~
・スケッチを書く(場所になじんで持ち運びしやすい形状)~
・レーザー光について調べる

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-11-01 (木) 19:45:43};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:49:17};
- 1 -- [[-1']] &new{2015-01-03 (土) 10:49:19};
-- 1' -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:49:21};
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:49:23};

#comment
 
- 1 -- [[1]] &new{2015-01-03 (土) 10:49:14};

**週報22(10/23,25) [#h6190d99]
>[[佐藤優大]] (2012-10-25 (木) 18:07:33)~
~
23日(火) 出席~
25日(木) 出席~
スケッチをいくつか描いてきましたが、あまりスケッチの仕方がよくありませんでした。これからはスケッチを描く際に使うシチュエーションを想定してスケッチを描くこと、大きなスケッチを描くことを心がけて描きます。~
スケッチをA4のノートにいくつか描いてみました。持ち運び型と常設型の2パターンでスケッチを描いています。まだまだ数が少ないのでもっと描いていきたいです。~
ライノセラスに関してはヘルプにある懐中電灯を制作中です。~
エアードームの中でLEDを光らせました。ドームの天井が高かったために光が拡散しすぎて光の波紋がわかりづらかったです。持ち上げることによって改善されました。部屋の天井はエアードームほど高くないのであまり問題にならないと思います。あと赤のLEDは色がほぼわからず、真っ暗になりました。赤色は使わない方が良さそうです。~
エアードームが完成してほんとにうれしいです!よかった!!~
~
やること~
・たくさんスケッチ~
・ライノセラスを触る~
・中間セミナーの準備(背景とか研究タイトルとか考える)~
・発表用スライドの制作
//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-10-29 (月) 15:07:38};

#comment
 

**週報21(10/16,18) [#p21e6528]
>[[佐藤優大]] (2012-10-18 (木) 20:55:16)~
~
16日(火) 出席~
18日(木) 出席~
ArduinoをつかってソレノイドとフルカラーLEDを制御しました。いよいよ外装を制作するということで、一度基盤に回路を組み込むことと、アイディアスケッチをたくさん描くことと、ライノセラスをセットアップして使えるようにするということが課題になりました。~
一応アイディアスケッチは何個か描いてみました。あとライノセラスも使える状態にしましたが、まだ手をつけていません。「ライノセラス 講座」でググれば色々わかりやすいサイトがでるようなので、アイディアスケッチをやりながら触って行こうと思います。あと中間セミナーまでにはもう一度スタイロフォームなりできれいなプロトタイプを制作しようと思います。~
エアードームもいよいよ後少し!がんばります。
~
16日(火) 黒バラ~
千年の宴にて黒バラでした。今回も楽しくお酒を飲むことができてよかったです。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-10-23 (火) 12:27:09};

#comment
 

**週報20(10/9,11) [#eefb9348]
>[[佐藤優大]] (2012-10-09 (火) 18:03:21)~
~
9日(火) 出席~
11日(木) 出席~
ソレノイドを組み込み、スタイロフォームでドーム型のプロトタイプを制作しました。やはりソレノイドは振動モータより強い振動を与えることができたので、実装もソレノイドで行きたいと思います。ただ、ソレノイド自体から作動音がしてしまうので外装のデザインでなんとかならないかと思っています。最終的には3Dプリンターで制作したいと思います。~
あと中身の回路についてですが、今回のゼミでマイコンで制御することはやめてArduino一括で制御することになりました。それに伴い電源供給について気をつけて回路を制作します。がんばって中間セミナーでプロトタイプを使って発表したいです。~
ついにエアードームの制作が始まりました。やはりノーポリの張り合わせが大変ですががんばって完成させたいです!

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-10-16 (火) 15:10:08};

#comment
 

**週報19(10/2,4) [#a2c87a4f]
>[[佐藤優大]] (2012-10-04 (木) 17:13:05)~
~
2日(火) 欠席 内定式のため~
4日(木) 出席~
東京にいっていたためあまり進捗がありません。申し訳ありません。ドーム型のプロトタイプを制作する予定です。トランジスタを使用するために勉強中です。E,C,Bのそれぞれの役割や理屈はわかりましたが、回路の組み方がわからず苦戦中です。~

//
- だれか優大に増幅回路を教えてやって>他の皆さん -- [[kazushi]] &new{2012-10-08 (月) 11:50:47};

#comment
 

**週報18(9/25,27) [#wfec0e18]
>[[佐藤優大]] (2012-09-25 (火) 19:51:58)~
~
25日(火) 出席~
後期最初の全体ゼミでした。振動モータを音楽の低音(86~172Hz)に合わせて振動させましたが、振動が弱くて水、例の液体の両方ともに振動を伝えることができませんでした。次週までにソレノイドを使用したものを制作します。~
また液体に関しては例の液体より、水の方が自分好みだったので水を使用します。水とソレノイドを使って振動モータではできなかったダイナミックな光の模様を投影できたらよいと思っています。~
~
27日(木) 出席~
全体の進捗報告を行いました。ソレノイドを使用してプラ段で作ったモックアップに取り付けました。ソレノイド自体の作動音がしますが、外装の素材などでカバーできないかと思っています。光の波紋自体は振動モータと比べて理想に近づいた気がします。~
次はスタイロフォームなりでプロトタイプを作ってみたいと思います。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-10-02 (火) 08:13:37};

#comment
 

**週報 夏休み [#s2bfedae]
>[[佐藤優大]] (2012-09-13 (木) 11:38:14)~
~
8月~
オープンキャンパスで簡単な展示を行いました。何人かに見てもらった結果、光がしょぼすぎて何をやってるかわからない、周囲が明るすぎて光が見えない、という残念な結果でした。パワーLEDを使用する必要があることと、展示空間は必ず暗い必要があることがわかりました。そこでオープンキャンパス後にフルカラーパワーLEDと円盤形振動モータを組み込み、実験をしました。パワーLEDに切り替えたことによって天井に光を投影することができました。振動モータを使って、当初の狙い通り天井に波紋を映し出すことができましたが、少し迫力がありませんでした。もう少しダイナミックな光を演出したいです。~
音の周波数を解析して86~172Hzあたりの数値を判定に使用し、それに合わせてLEDを光らせることができました。次はこのLEDを振動モータに切り替えることをやってみようと思います。光はマイコンで制御(音楽と非同期)をし、振動はarduino(音楽と同期)で制御をしようと思っているので、それを含めた外装デザインを考えます。~
~
9/1,2 合宿~
合宿で夏休み前半戦の進捗報告を行いました。~
パワーLEDを使用する為にトランジスタを用いて電圧を昇圧して回路に組み込むことが課題となりました。また振動モータの他にソレノイドというパーツを教えていただきました。ソレノイドを使用している動画を見ましたが、振動モータより強力な振動を加えることができるようなので、こちらも調べて使ってみようと思います。あとシャーレに入れる液体に例の粘度の高い液体を使ってみます。~
~
やること~
・トランジスタの使用~
・ソレノイドを使ってみる、振動を音楽に同期させる~
・例の液体の使用~
・外装のデザイン~
~
今後の予定~
10/1(月) 内定式~
東京にて内定式があります。10/2(火)に函館にもどってくるので自主ゼミは参加できません。迎山先生には近くなりましたら、別途メールにて連絡します。よろしくお願いします。
//
- 恥ずかしがっちゃイカンぞ?立派な研究だ! -- [[kazushi]] &new{2012-09-13 (木) 23:50:53};
- もちろんです笑 購入しました。 -- [[佐藤優大]] &new{2012-09-14 (金) 10:59:46};

#comment
 

**週報17(8/2) [#bdb36002]
>[[佐藤優大]] (2012-08-02 (木) 18:46:35)~
~
2日(木) 出席~
前期最後の全体ゼミでした。2日までにやったことはオープンキャンパスのためにプラ段とシャーレを使って簡単なプロトタイプを制作しました。結果、非常にしょぼい印象でした。やはりアイディア出しのデモで見せた時のようにパワーLEDを使って天井に光を投影したいと思いました。その方が迫力もあるし、他の似たような商品と差別化できる気がします。あと簡単なプロトタイプを制作する際、プラ段ではなくスタイロフォームも使ってみようと思います。~
振動モータの制御はGainer miniのキットにある小型の振動モータを動かしました。次は円盤形のモータも使ってみようと思います。~
またProcessingで音楽を再生して波形をとることができました。波形がとれたので、200Hzくらいの周波数(低音:バスドラムなど、リズムを刻む音域)を拾って光や振動を出力できたらリズムにあったコンテンツができるのではないかと考えています。~
&size(14){''夏休みの目標:仮完成 光と振動を制御する''};~
~
5日(日) オープンキャンパス~
私、なりもも、よっしー、シローの包丁を展示しました。あまり人に見てもらえず残念でした。

//

#comment
 

**週報16(7/26,31) [#lc901be3]
>[[佐藤優大]] (2012-07-27 (金) 11:04:58)~
~
26日(木) 出席~
やっとマイコンを制御することができました。マイコンでフルカラーLEDを制御してスムーズに色を変化させ点灯させることができました。マイコンを使うことでモノの完成予想が見えてきました。理想はその場に置くだけで使用できるデバイスがよいですが、自分のスキルの範囲でどれだけ理想に近づくことができるか、判断しながら最善の方法で前に進みたいと思います。次からは振動モータを動かすことからはじめて、音をどうやって拾うのかを調べてみます。~
キーワードは「PIC マイコン入力」、「PICライン入力」で調べてみます。あと常にケーススタディーを忘れずに取り組みたいと思います。~
オープンキャンパスには簡単なプロトタイプを用意したいです。ヒゲキタさんからの水にオイルを入れてみる、とのアドバイスを受けたのでやってみようと思います。とりあえず食器用洗剤を入れてみようと思います。~
~
黒薔薇の会~
二鳥目本店で海鮮料理でした。すごくおいしかったです。今回も楽しく飲むことができました!~
~
31日(火) 出席~
とりあえずarduinoで振動モータを動かしました。Gainer miniのキットに付属されているモータだけでなく、円盤形の振動モータも使ってみたいです。またシャーレに水をはったものに洗剤を2、3滴入れてやってみましたが、変化はありませんでした。やるとしたらもっと粘度のある液体を用意する必要がありそうです。~
これからはarduinoを使って「何でも作っちゃう、かも。」の人がやっている、コンデンサマイクを使ったオーディオのレベルメータを作ってみたいと思います。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-08-01 (水) 13:42:34};

#comment
 

**週報15(7/19,24) [#pe6f2d43]
>[[佐藤優大]] (2012-07-24 (火) 19:51:36)~
~
19日(木) 欠席~
内定者懇親会のため~
~
24日(火) 出席~
全員の進捗報告を行いました。特にやっしーとなりももを中心に話し合いをしました。私はwindowsでマイコンの制御を行い、LEDを点滅させることができました。次はフルカラーLEDと振動モーターの扱いを調べてやってみます。~
開発環境はMPLAB IDEでコンパイラはフリーのHI-TECH C PRO for the PIC10/12/16 MCU Family (Lite mode)を使用しました。
//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-07-25 (水) 14:15:10};

#comment
 

**週報14(7/12,17) [#p1bfcd41]
>[[佐藤優大]] (2012-07-12 (木) 19:44:54)~
~
12日(木) 出席~
全員のアイディアが決まりました。私はシャーレを使って実験した動画を見せました。LEDでは天井に光が投影できなかったため、壁に投影したものでしたが、きれいなモノを見せることができたと思います。もっと光量を求める場合、より高輝度なパワーLEDというものがあることを教えていただきました。丁度ダーティープロトタイプで使用したLEDの懐中電灯がパワーLEDだったので、光り方のイメージはわきました。現状は普通のLEDでやります。あと、シャーレは使いやすいことがわかりました。~
マイコンの方は光らせることができませんでした。プログラムの書き込み方がよくわからず、苦戦しています。七條さんはwindowsでやっていたみたいですが、もう少しMacで粘ってやってみます。~
現状はMPLAB_X_IDEとコンパイラにXC_8でやってみます。早く光らせたい!~
~
17日(火) 出席~
進捗報告を行った後、おおき、なりもも、よっしーを中心に話し合いをしました。私は結局windowsでマイコンをやることにしました。ただいま挑戦中です。~
東京行ってきます。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-07-18 (水) 13:18:45};

#comment
 

**週報13(7/5,10) [#a3a66b94]
>[[佐藤優大]] (2012-07-05 (木) 18:55:14)~
~
5日(木) 出席~
それぞれの進捗報告、アイディア評価を行いました。技術について色々議論しました。~
私はフルカラーLEDをランダムにスムーズに点灯させたモノを見せました。フルカラーLEDの仕組みが少しわかりました。これからの作業としては、七條新さんの論文を読みピックマイコンについて知ること、振動の扱いをどうするか考えること、コンテンツのことを考える(どのように光らせ、どのように振動を利用するのか)を考えます。~
~
10日(火) 出席~
進捗報告を行い、なりもも、やっしー、シローを中心に議論を行いました。なりももは巨大お絵描きのストーリーを考える為の手助けとして、お絵描きの楽しさを考えることや巨大お絵描きで何ができるかを考えるなどをしました。やっしーはscratchの画面を印刷してあっちょにプログラミングをしてもらいました。プログラムをする為には形が大事だということがわかりました。シローはdrawdioを包丁につけてたまご、チャーシュー、トマト、うまい棒を切ってみました。たまごを切るとひよこを殺しているような感覚になり気持ち悪いや、音に変化がないため飽きるなどの意見が出ました。うまい棒はdrawdioが反応しませんでしたが、切るときの音が気持ちよく楽しいという意見が出ました。~
私はマイコンをMacPCで使用できる環境は整えることができたはず...ですが、マイコンの書き込み方法や回路の組み方で試行錯誤していて、LEDを光らせることまでできていません。これからはマイコンを使用してLEDを光らせることと、シャーレを使って実験をすることをしたいと思います。~
~
来週ですが、17日(火)自主ゼミは出席しますが、19日(木)の全体ゼミは内定者懇親会のため欠席します。よろしくお願いします。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-07-11 (水) 17:04:50};

#comment
 

**週報12(6/28,7/3) [#va11f631]
>[[佐藤優大]] (2012-06-28 (木) 18:25:47)~
~
28日(木) 出席~
それぞれ進捗報告と、アイディアスケッチの評価を行いました。シローのアイディアが決まりました。~
私はランプシェード、透明のコップ、乳白色のケース、白いお皿、銀色のボウルに光を投影しました。やはり透明のコップで下から光を照らす方法が一番きれいでした。上から光を投影し、反射を利用する方法はあまりきれいに見えませんでした。~
理想としては丸い光が天井に映し出されることがきれいかなと思います。光り方の表現方法、コンテンツの部分も考えて行きたいです。~
次週はarduinoでLEDを光らせます。~
~
3日(火) 出席~
ヒゲキタさんのプラネタリウム鑑賞会がありました。特に3D映像が面白かったです。音楽灯のアイディアの参考として、水にオイルを加えるなどの意見を頂きました。何か食器用洗剤などを使用して粘度のある水でも試してみたいです。また魚眼レンズを使用して投影してみる意見がありました。~
後半は私のソロCHI発表会を行いました。簡易な発表でしたが、本番に参加できないので、発表する機会を設けることができてよかったです。発表自体は30秒程度で行えましたが、論文を読み込みが甘いところがあり、うまく説明できなかったように思います。~
あっちょとシローの助けをかりてLEDを光らせることができました。oFのfirmataexampelというプログラムでクリックするとLEDが光る、可変抵抗によって明るさを制御するプログラムでした。光らせることはできたものの回路の組み方や抵抗値などの計算が理解できていません。あっちょとシローと一緒に電子回路も勉強したいと思います。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-07-06 (金) 16:26:50};

#comment
 

**週報11(6/21,26) [#x4a12107]
>[[佐藤優大]] (2012-06-21 (木) 22:03:14)~
~
21日(木) 出席~
デモ用のダーティープロトタイプを用意してきた人たちの作品公表会と引き続きアイディアスケッチの評価を行いました。私は音楽灯のデモを行いました。特に天井に投影された光がきれいで、震動により水が揺れることがよかったのではないかと思いました。~
アイディアの評価では、入力を人間にしたアイディアを2つ(音楽に合わせてリズムを刻むことでデバイスがそれを記録し、光るというアイディア等)出しましたが、どちらも2票と微妙な評価でした。なにか機能を付け加えることより、シンプルに音楽を楽しむことができる、リラックスタイムを提供できるアイディアの方がよいとの意見をいただきました。~
ということで、前回出した音楽灯が0票から6票とジャンプアップしたので、実装に向けて準備を進めたいと思います。次回までに自宅のランプシェードを用意して、その中に水をはって下から光を投影します。~
~
アイディア、テーマを決めるためのプロセス~
1, 対象を調査しまとめる、外在化を行う~
2, 1番の内容を忘れる、熟成させる~
3, ひらめく~
テーマの対象のモノやアイテムを外在化(目に見えるようにポストイットや写真で記録)し、すぐに振り返ることのできるようにすることが重要だと感じました。~
~
26日(火)  出席~
なりもも、シロー、大木のアイディアについて掘り下げました。私はランプシェードにどうやって投影しようか模索中です。~
~
CHIの勉強会~
Using Rhythmic Patterns as an Input Method~
機器の入力方法にリズムを使用するためのリズムパターンの研究~
今回も一分ジャストで発表することができました。~
~
黒薔薇の会~
わいわい亭にてしゃぶしゃぶでした。
//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-06-27 (水) 13:54:32};

#comment
 

**週報10(6/14,19) [#ob164ac5]
>[[佐藤優大]] (2012-06-14 (木) 20:48:03)~
~
14日(木) 出席~
アイディアの報告の続きをしました。あっちょとやっしーのアイディアが決まりました。私のアイディアは目標テーマ1「音楽を聴くことを楽しくする」に沿ったアイディアを5つ出しましたが、どれも微妙な評価でした。~
音楽を聴くことを楽しくするということで、光と水(震動の可視化)を使用した音楽灯というアイディアでしたが、表現方法が光だけで地味とか、音楽を聴きながら光を眺めることの楽しさがわからない、との評価でした。私の中ではおもしろいと思って出したアイディアでしたが、表現方法が甘いのと、入力に人が関わらないことがヒットしなかった要因ではないかと思いました。この手のアイディアは探せばたくさんあるので、どうやってオリジナリティを出すかが重要になってくると思いました。~
迎山先生からスピーカーも借りたので、次週までに音楽灯のダーティープロトタイプを作ってみます。平行してアイディアも考えます。~
~
19日(火) 出席~
先週のゼミの報告や、先週からの進捗を報告し合いました。私はプロトタイプを作っていることを報告し、木曜日の全体ゼミで披露することになりました。既存の作品と差別化するアイディアを考えたいと思います。光だけでない何か新しい要素を加えることや、入力を人の動作にした方がヒット率が高いの気がするので、そこを踏まえつつアイディアを考えようと思います。~
~
CHIの勉強会~
PULSE : The Design and Evaluation of an Auditory Display to Provide a Social vibe~
PULSEというモバイル地理的ソーシャルメディアの提案~
今回はほぼ一分でまとめることができました。~
~
15日(金) 迎山先生の個展の搬出作業

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-06-20 (水) 15:21:09};

#comment
 

**週報9(6/7,12) [#r54e4152]
>[[佐藤優大]] (2012-06-08 (金) 12:31:42)~
~
7日(木) 出席~
Make:ogaki Meetingの説明とUIST勉強会の詳細の話し合い、アイディアスケッチの評価をしました。UISTの論文はabstractを読み込むことや、ググって動画や画像なりを参考に論文の解読を進めるとのアドバイスを頂きました。以下、私のアイディアスケッチの評価です。忘れないように記録します。~
~
・ドラム音可視化プレイヤー~
ドラム音が可視化されると何がよいのか、日常の中にあるにはどうしたらよいのか、表現方法として三角形や四角形の図形では面白さが伝わらない。表現方法が甘い。~
・リズムチェアー~
PCとイスを線で結ぶのは安直な考えだが、シンプルでわかりやすい。震動するものがイス以外ではどうか。自分ならどうするかアイディアを出してみる。これも色々調べる必要がありそう。~
・エアキーボード~
楽器を簡単に演奏できるようにすることは不純な動機であり、楽器はそもそも難しいものである。なぜキーボードである必要があるのか。またパーティーグッズのようなアイディアなので研究として納得することできるのか。~
・BPM自動変換プレイヤー~
ランニングの成長記録のような使い方ができそう。ただし、実装を考えると方法が難しい。~
・リズムメイク~
楽器のように自分で音楽をつくることができることが面白いとの評価だった。似たようなアプリでokeanos、Tabledrumを紹介して頂いた。作るとしたらFlashなどで作れそう。~
~
アイディアの数は出たものの、ポッと出のアイディアばかりだったのでヒット率が高くないです。今後は「日常の中にある」を大事にしてどうしたら実装できるのかを考えながらアイディアを出したいと思います。またスケッチの方法は外枠だけ黒塗りして入出力を色ペンで強調して書きます。アイディアスケッチをする際に先に似たようなモノを探し自分ならどうするか考えてからアイディアスケッチをします。~
~
12日(火)~
シローに先週の内容を報告しました。シローからエアキーボードについて弾く人によってそれぞれの特徴がでたら面白いのでは、と言う意見を頂きました。~
あと「音楽灯」というアイディアについて皆から意見をもらいました。音楽灯とは読書灯の音楽verのようなモノです。安直な方法だとwindows media playerの映像が部屋のライトになる、のようなアイディアです。このアイディアで似たようなネタでゲームや動画のシーンに合わせて色を変える間接照明というモノがありました。~http://www.moxbit.com/2012/02/cyborg-gaming-lights-check.html~
音楽灯について皆から色々意見を頂きました。音楽に合わせて身の周りのモノが光りだしたらどうか(キーボードやマウスが光りだすとか)、ドアにセンサをつけておいて開いたら、スモークがモクモクになるとか、意見を頂きました。~
音楽を聴くことを楽しくするということでソニーの「ローリー」を紹介していただきました。結構かわいいです。~
~
UISTの勉強会~
Clip-on Gadgets: Expanding Multi-touch Interaction Area with Unpowered Tactile Controls~
ヴァーチャルキーボードの操作性の研究~
発表は一分間でしたが、はみ出してしまったので、次回は発表練習をして収まるようにしたいです。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-06-14 (木) 13:46:28};

#comment
 

**週報8(5/31,6/5) [#h2fbcd1c]
>[[佐藤優大]] (2012-05-31 (木) 20:31:14)~
~
31日(木) 出席~
皆のおおまかなテーマを発表し合いました。自分のテーマはざっと以下の通り。~
・ライブに行けない人のための臨場感の疑似体験~
・音楽を聴くことを楽しく(大木の言っていた懐古感とか)~
・音楽を選択するときの手助け~
・日常の生活に臨場感を与える~
・音、光、人のコミュニケーション~
このアイディアを実現する上で「震動」、「人との同期」が重要なキーワードになると思っています。~
~
迎山先生からアイディアを考える上でのアドバイスを頂きました。~
・アイディアを考える上で入力と出力装置を考える~
・臨場感を感じる場面について考える~
・日常の中で臨場感を疑似体験したい場面を考える~
・音楽を聞くときのアイテムとは何か~
・日常のどこでアイディアが活かせるか~
~
5日(火) 出席~
シローとヨッシーと私のアイディア出しと、進捗報告を行いました。~
シローは引き続きクッキングネタでアイディアスケッチを描くこと、ヨッシーもアイディアスケッチを描くことが宿題となりました。私は音楽を聴くことを楽しくしたい、ということで音楽を聴く状況、選ぶきっかけ、聴くデバイスを列挙し、皆から意見をもらいました。やはり音楽を聴く状況は様々あることがわかったので、音楽を聴くきっかけの数だけアイディアを考えられたらよいと思います。~
UISTの勉強会は12日(火)18:00からになりました。~
~
4日(月) 迎山先生の個展の搬入作業

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-06-07 (木) 13:01:56};

#comment
 

**週報7(5/24,29) [#s5c784fd]
>[[佐藤優大]] (2012-05-29 (火) 19:44:56)~
~
24日(木) 出席~
それぞれアイディア出しの進捗報告を行いました。特にあっちょとはテーマが近いのでお互い議論をし合えると思いました。またアイディアを考えるにあたり、日常の中にあるという文脈でアイディアを出せたらよいと思います。~
~
29日(火) 出席~
今までの進捗報告と、アイディアの掘り下げをしました。やはり皆の意見を聞くと自分のアイディアの掘り下げにも役立ちます。よっしーのアイディアで映像を見たいと思ったときの動機について書かれており、興味を持ちました。また自分は映像と音楽の2つを軸にアイディアの掘り下げをしたいと思います。あと震動をうまくアイディアに組み込めたらよいのではないかと思っています。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-05-30 (水) 17:22:57};

#comment
 

**週報6(5/17,22) [#ide2eb19]
>[[佐藤優大]] (2012-05-21 (月) 17:27:56)~
~
17日(木)出席~
ピタゴラスイッチの発表会と卒研のアイディア出しを行いました。processingを触ることがあまりなかったので、プログラムを作るのにすごく苦労をしましたが、皆の助けがあってなんとか作ることができました。仮想と現実を考えて、仮想の中では現実的にはありえない動きをすることが大事であり、ソフトとハードの完成度のバランスを考えて制作するようにとのアドバイスをいただきました。また作品のオチを考えることが大事であると感じました。後期ピタゴラスイッチTAの際は今回教わったことを後輩に伝えることができるようにスキルアップに努めます。~
アイディア出しは、「映像と音楽の同期現象による人々の知覚やふるまい」ということでポストイットにキーワードを出して迎山先生と皆から意見をいただきました。人間のエクスタシーや普段と違う体験を参考に、なにかアイディアを具体化できたらよいと感じました。また機会があればクラブに行って、人間観察や体験をしたいです。このアイディアを使ってなにかモノづくりに発展させたいです。また今回のアイディアをだけでなく、大学生活で学んだことを活かした別のアイディアをいくつか考えます。~
キーワード:シンクロエナジャイザー、ビデオドラッグ~
~
22日(火)欠席 就職活動のため~
~
18日(金)レーザーカッター講習会
岡本研究室の武藤さんからレーザーカッターの講習を受けました。ざっと使い方を書いておきます。~
使用する機材:レーザーカッター(600mm×300mm)、コンプレッサー、集塵機~
使用する流れ:~
1.カッターの電源を入れ先に温めておく、印刷する際にコンプレッサーと集塵機の電源を忘れずにONにする~
2.Coral Drawを使用してファイルをインポートする(データはCS)~
3.印刷時プリンタに出力したいモノだけを選択して印刷する~
4.印刷オプションで「選択範囲だけ印刷」を選ぶ~
5.オプションで「センター彫刻を」選ぶ~
6.カッターのスピード、パワーを選ぶ、今回はアクリルを使用(マニュアルp.176参照)~
7.プリンタのXYOFFボタンを押してGOボタンを押し↑、↓ボタンでテーブルの高さを調整する(印刷する場所を指定する(9ボタンで中心点表示))~
8.7ボタンを押してセットホームを押す、GOを押す、印刷開始~
9.使用後はテーブルや削りカス受け皿を掃除をする~
~
備考:~
切り取る線は0.001pt(切り取る線はCoral Drawで確認した際に極繊線となる)~
焦がす線は0.4pt以上推奨(塗りつぶしは焦がしになる)~
~
5/22に最終面接受けてきました。無事23日に内定いただきました。就職活動終了です。
//
- おお!内定おめでとう! -- [[kazushi]] &new{2012-05-23 (水) 18:10:44};
- 迎山先生:ありがとうございます!明日会社名も含めて報告します! -- [[佐藤優大]] &new{2012-05-23 (水) 18:35:34};
- 内定おめでとうございます!自分も頑張ります! -- [[成田桃子]] &new{2012-05-23 (水) 22:11:02};
- なりもも:ありがとう! -- [[佐藤優大]] &new{2012-05-24 (木) 10:06:56};

#comment
 

**週報5(5/10,15) [#od6106c7]
>[[佐藤優大]] (2012-05-10 (木) 20:32:45)~
~
10日(木)欠席 就職活動のため~
本日面接を1社受けてきました。合否の連絡に時間がかかるため(2週間程度)、若干ストレスを感じます。またゼミを欠席したため研究の方に遅れが出てきているので、少し不安です。皆からゼミのことを聞いて研究の方も進めたいと思います。~
~15日(火)出席~
皆からざっと10日のゼミの内容を聞いて、仮想現実ピタゴラ装置の準備をしました。段プラとスタイロフォームを久しぶりに使用しました。なんとかなりました。そして皆とprocessingの勉強なんかを少しやりました。17日発表なので苦手なりになんとか作りたいと思います。あとGainerminiのキットNo.014を借りました。機材借用状況に記入しました。
~
~
次回の就職活動は5/21(月)に別の会社の面接を受けてきます。22日(火)の自主ゼミは欠席します。本格的な自主ゼミがスタートするのに欠席するのは残念ですが、就職活動がんばります。~

//
- 遅ればせながら確認! -- [[kazushi]] &new{2012-05-22 (火) 00:22:59};

#comment
 

**週報4(5/3,8) [#i618d217]
>[[佐藤優大]] (2012-05-07 (月) 16:44:34)~
~
3日(木)お休み~
8日(火)欠席 就職活動のため~
今週はGWであまり自分の作業をすすめることができませんでした。サークルやバイトや色々ありました。5/10までの宿題のクラスタリングの結果は送信しました。今週は就職活動でまた東京に行きます。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-05-09 (水) 01:03:43};

#comment
 

**週報3(4/26,5/1) [#q4140b1b]
> [[佐藤優大]](2012-04-30 (月) 22:46:26)~
~
26日(木)出席~
迎山先生の自己紹介、skills,worries,goalsのカテゴリでできることをクラスタリングした。迎山先生の自己紹介ではメディアアートとメディアデザインの違いや、先生のアートとエンタテイメントの考え方や、コンピュータに絵を描かせることで、人間の脳の知的なふるまいがわかるというお話は興味深かった。これから卒研にとりかかる上で貴重なお話だった。~
クラスタリング結果の共通項はおおまかに以下の通り..~
-skills~
デザイン系のソフトの使用能力~
プログラミング能力~
-worries~
TA~
英語~
論文~
クラスの概念~
-goals~
研究を成功させる~
モノづくり~
~
1日(火) 出席~
Processingをダウンロードして、ライブラリにshapetween、fullscreenを入れて拡張現実ピタゴラ装置の準備をしました。あと、Texをセットアップしようとしましたが、MacだとうまくできなかったのでTexはwindowsで操作することにしました。Processingの勉強も平行して開始したいと思います。とりあえず来週は就活なので、そちら優先でがんばります。

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-05-02 (水) 17:32:20};

#comment
 

**週報2(4/17,19,24) [#g8c21a23]
>[[佐藤優大]] (2012-04-23 (月) 11:18:40)~
~
17日(火)欠席 就職活動のため~
19日(木)欠席 就職活動のため~
24日(火)出席~
東京滞在期間中でopenFrameworksをセットアップしてサンプルを動かしました。皆が持っている参考書(Beyond Interaction メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門)を購入したので、それに沿って勉強中です。まだまだ知識が浅いですが、何とかがんばります。~
選考通過したので、次回5/10(木)に3次選考を受けに東京に行きます。その際またゼミを欠席します。よろしくお願いします。~
23日に函館帰ってきました。その後学校でひたすらopenFrameworksの勉強をしました。まずはテキストに沿っては基礎を勉強しようと思います。明日は自分のskills,worries,goalsをゼミのみんなと出し合います。
//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-04-25 (水) 12:54:30};

#comment
 

**4/20 [#df3d507c]
>[[佐藤優大]] (2012-04-20 (金) 13:51:36)~
~
4/23の15:30より選考が入ったため、函館に帰る日を変更しました。~
4/23の22:30の高速バスで帰るので、函館に着くのは24日の11:00くらいになるかと思います。そのあと学校には向かいます。~

//

#comment
 

**週報1(4/10,12) [#z184f087]
>[[佐藤優大]] (2012-04-16 (月) 18:15:44)~
~
10日(火) 出席~
ゼミスペースのレイアウト決めをした。火曜は自主ゼミ、木曜は全体ゼミを行う。~
12日(木) 出席~
キャビネットの鍵を受け取った。自己紹介をした。大学生活で受講した講義や、習得した技術などを10分程度の発表時間で発表を行った。ゼミのメンバーが今まで何をやっていたのかを知ることはおもしろかったし、皆の得意なことや苦手なことを知ることができたので有意義だった。来週のゼミは欠席するので、残りの人たちの発表を聞けないのが残念...~
~
来週(4/13~22)は就職活動で東京にいるので就職活動をしつつ、openFrameworksのセットアップをして、触ってみようと思う。~

//
- はい、確認。 -- [[kazushi]] &new{2012-04-19 (木) 13:34:34};

#comment


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS