FrontPage




diEHwuWMZXJaGmz?

Rayan? (2015-10-14 (水) 14:57:06)

Artcelis like this make life so much simpler.


週報(7/21-23)

(2015-07-27 (月) 10:29:58)

7/21 出席
7/23 自主ゼミ

【プロジェクト】
〇報告書の手直し
安井先生からフィードバックを得たので、グループ報告書の作り直し。
その後、学生間でレビュー会。修正後、27日月曜に提出できるようにした。

〇今後の予定
8月10日にまりづくりセンターで伝建の人へプレゼンを行う。内容は中間報告会のもの。
伝建の人たちに、自分たちのプロジェクトの理解と協力を得ることが目的。
また、伝建コンサートのポスター、チラシ、チケットのデザインを考える。
これは8月7日まで。

【その他】
〇HI演習Web制作
〇未来展見ました
今回、2年生の未来展をみていろいろ思うところがあった。
ハコレコさんの後援もあるので、未来展Webの今後を早急に決めようと思う。


週報(7/14-7/16)

(2015-07-20 (月) 15:53:31)

7/14 出席
7/16 自主ゼミ

【プロジェクト】
〇報告書
・個人報告書
・グループ報告書
・学習フィードバックシート
分担して作成。最終的に小田島がまとめて仮提出。前期の反省にもなった。
Texの使い方はもう少し自分で調べないと、きれいな報告書が出来なさそう。

【その他】
〇屏風の切り抜きをひたすら進める
次はFlashでまとめる作業も始めます。(勉強から)

〇HI演習のWeb(40ページ程)を制作
フィードバックを得て再来週に再提出。

〇18日WSのお手伝い
青年センターのスタッフとしても参加。
次回のWSも、もっと順調にいくようお手伝いをしていきたい。


週報(7/7-7/9)

(2015-07-14 (火) 12:33:52)

7/7 出席
7/9 自主ゼミ

【プロジェクト】
・中間報告準備
プレゼン資料のスライドと原稿を準備
後期ではもっと早めに準備しないといけない。

・中間報告(金)
映像のプロジェクトなので、成果物のほとんどを映像で説明。
評価シート、質問などで自分たちが今後考えていかなければならない事が分かった。
反省点は、後期の活動に活かしたい

市役所の方も来ていて、元町公園でドローンを飛ばせないかを議論してくれるらしい。
分かり次第、安井先生に連絡がくるそうだ。

【その他】
・HI演習の課題で、Webのコーディングを進めた
・屏風を動かすためにAfter effectsのパペットツールで遊んだ


無題

(2015-07-06 (月) 23:39:44)

6/30 出席
7/2 自主ゼミ

【プロジェクト】
・コーデックの勉強
主に音声ファイルについて勉強

・ポスターの制作
・プレゼン資料の制作
・プレゼンの練習
今までやってきたことや学んだこと、展望などをまとめるのに思った以上に時間がかかった。
最初、ポスターを使ってプレゼンを行おうとしていたが
安井先生のアドバイスで、プレゼン資料を動画で作る方針に変更。
動画を使ってプレゼン資料を作るので、動画でしかできない事をやりたい。
現在制作中。

【その他】
HI演習
屏風の切り抜き(人数・破損が凄く、時間がかかった)


週報(6/23-6/25)

(2015-06-30 (火) 11:48:17)


6/23 出席
6/25 自主ゼミ

【プロジェクト】
函館市役所に空撮の相談するための資料
・重要文化財の空撮例の調査
・ドローンの性能や安全マニュアルの調査

水曜日、金曜日、月曜日に撮影へ
・金曜時点で、作品として出せる状況じゃないので
 どうにかするために、月曜に西部地区に行ってロケハンを行う。

中間に向けてのやってきたことをまとめる作業
・前期の反省
・成果物の制作(ポスター、Web)

【その他】
ワークショップ関連
・モータを15個確保
・看板できました

HI、画像工学の課題


週報(6/15-6/21)

(2015-06-22 (月) 11:13:26)


6/16 出席
6/18 出席

6/15
〇HI演習課題

6/16
〇ゼミ
〇ポリッドスクリーン組立を手伝う

6/17
〇プロジェクト学習
櫻沢先生によるスタビライザー講習。
簡易的なスタビライザーを使って仕組みを学ぶ。

〇屏風印刷

6/18
〇機材使い方動画制作
〇After effectsを勉強
基本的な使い方を覚えたので、最低限のアニメーションを作れるようになった。

6/19
〇プロジェクト学習
・スタビライザ講習会
ブラシレスモーターを回す仕組みを教えてもらう。

・もえもえプロジェクト主催?の三野宮先輩によるAE講習
お題を出してもらって、文字のアニメーションを制作。


6/20
HI演習(Webコーディング)

6/21
HI演習(Webコーディング)


週報(6/8-6/14)

(2015-06-16 (火) 14:05:12)

6/9 出席
6/11 出席

6/8
バイト
プロジェクトロゴ制作

6/9
ゼミ

6/10
〇プロジェクト学習
役割編成
次の映像制作に向けての話し合い
撮影の練習

屏風の印刷

6/11
ロゴの制作

6/12
〇プロジェクト学習
ロゴを発表した。
撮影機材の方法を学習。
「機材の使い方」の動画を制作することに。
・知識の共有
・映像制作の練習
シナリオの打ち合わせ。

6/13
HI課題
バイト

6/14
〇プロジェクト学習
動画制作のために、実際に西部地区行った。
普段、行かない方向に行って撮影に使えそうな場所をいくつか発見した。

HI課題
バイト


週報(6/1-6/7)

(2015-06-08 (月) 11:51:54)


6/1
『プロジェクト』
西部地区へ足りない分の撮影へ向かう。
その後、編集しとりあえず今回の映像を完成させた。

『名刺製作』
ミライケータイプロジェクトの名刺を作った。
他のプロジェクトとの交流の布石。

6/2
『HI演習課題』
ポートフォリオの制作とWebの制作の両方を並行して行った。

6/3
『プロジェクト学習』
Pilotfilm試写会・・・9人で一つの映像を作る難しさがあった。1人で作った方が、作りやすいのだが、9人でいかに作品を作るのかが今後の課題。
ロゴ・・・6/12までに完成させるように固めていく。

『HI演習課題』
自分のポートフォリオサイトを制作。ビデオタグの使い方、注意点を学んだ。

6/4
『黒薔薇』

6/5(月曜振替)
『放課後勉強会』

『プロジェクト』
次回のプロジェクトの進め方を決める。
9人でうまく作品を進めるために議論した。
他のやらないといけない事をどう進めるかを決めた。

6/6
『TOEIC』
毎日英語勉強します。

バイト

6/7
『HI演習課題』
自分の高校のWebサイトの情報の構造化をした。
膨大なコンテンツで複雑につながっていた。
複雑なほどとても大変な作業だと実感した。

『画像工学』
画像のヒストグラムの作成

バイト


週報(5/25-5/31)

(2015-06-08 (月) 11:51:42)

5/26 出席

5/25
バイト

5/26
ゼミ
生活の中に編集を
手には常にカメラを
『次の日の撮影準備』
・撮影が必要なシーンの確認
・チーム分け

『台湾のリフレクション作成』

5/27
『プロジェクト学習』
2回目の撮影。
1回目よりも順調に撮影できた。
改善できる点がたくさん見つかった。

5/29
『プロジェクト学習』
編集班と撮影班に分かれて作業。
撮影班は比較的順調に撮影できたが
編集班で絵コンテの共有不足で沢山の課題点が見つかった。

5/30
『案内パネルの制作』
バイト先の青年センターで放送大学のビデオを貸し出している。
その案内パネルを作った。

5/31
『プロジェクト』
現状の素材をつなぎ合わせ、足りないカットの洗い出しをする。
次の日に撮影が順調にできるような準備もした。


週報(5/18-5/24)

(2015-05-25 (月) 02:38:47)

5/19 欠席
5/21 欠席

5/20
『プロジェクト学習』
最初に西部地区組と海外組の報告会を行った。
自分は台湾で撮ってきた素材を用いて、最低限説明できるだけの動画を準備した。

その後、6/3日までに一つ動画を作ることになり「動画のテーマ決め」や「役割の分担」を行った。
チームで初めての本格的な撮影が始まった。今回は役割を分担したため、今後の知識の共有をどのように行うのかを検討したい。

その後、プロジェクト飲み。やりたい事、やれそうな事が沢山あるので、スケジュールと合わせて整理したい。

5/21
『プロジェクト学習』
22日の撮影のために、撮影機材のチェックと操作方法を勉強した。
この操作方法はとりあえず、他の人にも伝わるように簡単にグラフィックにするか動画にして知識の共有をしたい。
また、絵コンテを元に撮影方法の検討も行った。

5/22
『 プロジェクト学習』
西部地区に行き、絵コンテを元に撮影を行った。
最初は撮影のテンポがとても遅かったが、2グループに別れ、うまく役割を見つけて動く、
事前準備がどれくらい必要か、道具は何がベストか、実践しながら多くの事を学べた。
また、外で撮影するにあたり、許可をどうするかも、もっと検討しないといけない。

『ライブラリー』
放課後にライブラリーに行き、去年林先輩が行っていた展示会について考えた。
山内と奥村と一緒に、展示スペースの活用を話した。次は先生を交えて、今後の活動を相談したい。

『放課後勉強会』
原田先生のプレゼンを聞く。
「私たち中心設計」「コトのデザイン」「つくり続けることをつくり続ける」
デザイナーはどこにいるのか、デザインの手法とは、考えさせられることが沢山あった。

5/23
『プロジェクト』
ロゴのラフスケッチ大会。意味や要素を考えながら、他人のアイディアを共有。
そこから新たな、ロゴのアイディアをスケッチ。また、To do listと前期のスケジュールを確認。
やること沢山で燃える。

5/24
HI演習課題
週報
リフレクションムービーの作成
『西部地区の旧相馬邸』
無料公開なので、ロケハンの意味も兼ねて行った。旧相馬邸は和洋折衷のデザインがとても美しかったし昔の人の知恵が見れた。
また、函館観光ネットワークと函館観光ボランティアの会長さんと連絡先を交換することができた。
以前、未来大の鈴木教授と学生とで映像を作ったことがあるらしい。
自分のプロジェクトの話をしたら、その映像を是非見てほしいとのことだった。
西部地区の方とのつながりを大切にしていきたい。


週報(5/11-5/17)

(2015-05-24 (日) 14:01:15)

5/12 出席(4限)
5/14 出席

5/11
『台湾ワークショップの準備』
アイディアコンセプトをグラフィックにする。

HI演習の課題

5/12
『ゼミ』
先輩方の報告を聞いた。そして、今回から自分も報告を行った。
具体的には、青年センターのワークショップについての報告。
・プログラミングを分析して、発表時の不具合を解決する予定
・プロジェクトでリフレクションムービーを作成すること(来週見せれる形に)

『プロジェクトの準備』
・プロジェクトロゴのラフスケッチを作成。
・課題で出た、スライドショーもとい映像のプレゼン資料を作成。
 モンタージュ理論と撮影の方法についての説明ができるものを準備した。
・プロジェクトの予算で買った方が良いものを調査する。
 ハードディスクやカメラケースについて調査した。

5/13
『プロジェクト』
前回の撮影したテータを編集しスライドにして発表。
自分は、映像にしてモンタージュ理論を試してみた。
動画は、ドリーズームを練習していた素材を編集しホラー動画を作った。
その後、それぞれの作品にアドバイスをもらい30分で編集し直す。
自分はホラー動画を静止画でも伝わるように、かつ、モンタージュ理論を用いて作ってみた。

動画編集ソフト「Premiere Pro」,「After Efects」の使い方についてレクチャーしてもらう。
基本的な使い方や、データの形式、管理の方法などについても勉強しないといけない。

ロゴのラフスケッチを皆で共有。
アニメーション込みのロゴも考えても良いらしいので、次回までの課題にしたい。

5/14
『台湾WSの準備』
コンセプトをグラフィック化
『プロジェクトの機材整理』
データのバックアップ・機材の充電

5/15-18
『台湾WS』
テーマは「未来のスーパーマーケットのデザイン」

1 日目 
精華大学と未来大学の学生それぞれが考えたコンセプトを共有し、一つのシナリオにします。
2 日目 
実際にスーパーマーケットへ向かい、自分たちが考えたコンセプトやアイディアを試したり、
調査してみます。
3 日目 
フィールドワークで得た情報から、もう一度コンセプトを練り、一つのシナリオにします。
そのシナリオは一つの動画にしてプレゼンします。

コミュニケーションについての学びが一番大きかったです。
基本的なコミュニケーションの手段としては
英語、日本語、ボディーランゲージ、絵で行いました。
特に絵を書きながらのディスカッションが多かったです。
自分の英語の発音やボキャブラリーなどのレベルの低さを実感しつつ、
大学で日々学んでいた図解がここで生きビジュアルコミュニケーションができました。
未来大で学んだアイディアの考え方を、台湾の学生と共有し
新しい発見や刺激を受け、とても充実したWSでした。


週報(4/27-5/10)

(2015-05-11 (月) 02:43:23)

4/27
Texで報告書を作成。
 八城さんの手伝いで何とか環境を準備できました。インストールで困った時の対処法を教えてもらいました。(インストール先のリンク、ブログの投稿日、ソフトのバージョンなど)報告書の書き方が、いまいち分からなかった。後日、先輩の報告書を見て勉強。

4/28
ポートフォリオ勉強会 in 安井研究室
 毎週、課題としてポートフォリオを少しづつ作ることになった。春休みに第1作目を作っていたので、それを見てもらった。小見出し、ヒーローショット、コンテンツの順、色の使い方などを指摘してもらう。

ゼミ
 先輩方の卒研の報告を見学。学んだことは、報告の仕方で先生からのレビューが変わるということ。ある程度まとめて来た方が、手短に分かりやすく伝えられ、その分レビューをもらえる。あと、先輩方の報告を聞いていて技術的な知識が飛んでくるので調べながらゼミに臨んだ。
 自分も何か毎週報告した方良いと思うけど、何を報告するかは検討中。(プロジェクトかも?)

4/29
システム管理方法論の課題をするが、途中でVirtual BOXが落ちて課題が難航。先輩方に助けてもらいながら課題に取り組む。教えられた分は成果をちゃんと残すことで返したい。

4/30
1~3限授業後バイト。

5/1
グラフィック勉強会
今日は色の塗り方について、マスキングについてを学習。最初は、上手く塗ることができなかったが、水の具合や塗り方を変えることでうまく塗ることができた。また、マスキングの使い方も学びんだ。
Rasbery Piを入手。とりあえず、最低限の使い方とSonic Piを勉強するのがGWの目標。
JNNSも最終校正を行う。

5/2
illustratorで手帳のデザインを考えてみる。原田先生のデザインがとてもかっこよくて感動した。
JNNSのポスターも本当の最終校正。GW期間は毎日バイト。

5/3
情報ネットワークの課題
HI演習の課題

5/4
映画を見て撮影方法、表現、意図を分析。
お金と時間の関係で一本しか見れなかったが、それだけでも多くの知識を得れた。
製作者の意図が分かった時に、とても感動した。
時間をつくって映像の撮影方法と知識を身に着けたい。

5/5
HI課題
ポートフォリオ製作

5/6
情報ネットワーク課題

5/7
月曜授業
プロジェクトの準備
レポートとロゴの制作

5/8
グラフィック勉強会
色相環を完成させる。マスキングの実践と、グラデーションを作成。
暗くなってくにつれて、色を作るのが難しかった。
また、マスキングで隣の色が見れなく、さらに難易度をあげる要因になっていた。

ソラカメプロジェクト
基本的な撮影方法をレクチャーしてもらった後、練習。
写真を一通り撮って、動画を撮る練習をした。
やってみた感想として、思った以上に難しい。
同じメンバーで写真を撮るのが上手な人がいるので、
その人を超えられるように日々練習したい。
深夜は、ハンディカムの操作方法を学んだ。
9日のワークショップを撮影の練習題材にし、
プロジェクトメンバーを数人引き連れる予定。
プロジェクトに関しては、沢山決めないといけない事があるし
まだやれることがあるので、少し整理して頑張る。

ポートフォリオ勉強会
放課後に安井先生が開催。
他の人のポートフォリオについてアドバイスをされていて
自分にも適用できそうな個所を学ぶ。

5/9
プログラミングワークショップ in 青年センター
青年センターのスタッフとして、原田研メンバーとして参加。
また、プロジェクトの撮影隊としても参加。
今回の反省点は、学校と青年センターの物品の区別がつけれなかったので
次までには印をつける。
発表会にscratchが再生できないのが多発したので、
SDカードを大学まで持ってきて分析し、問題の発見をする。
プロジェクトとして撮った映像は、後日リフレクションムービーとして
映像表現の練習題材として活用する。

5/10
台湾ワークショップ準備
岡研の浜本さんとディスカッションを行う。
台湾の大学のペルソナ分析をもとに、問題点のピックアップと新しいアイディアを考えた。
明日中にアイディアをグラフィックに書き起こす。
ペルソナ分析だけからだとあまり期待できるアイディアが生まれなかったので、
自分たちで自由にアイディアを準備していきたい。

感動した一言
成果=(能力×やる気×運)+環境+理解者

ここ最近、悩むことが多いが
悩みながらとりあえず頑張ることにする。
手を動かす、走るのをやめないように心掛ける。


無題

(2015-04-26 (日) 23:51:09)

4/21 出席(授業のため途中退席)
4/23 出席(バイトのため途中退席)

4/21
ワークショプを通して、自分の個性や得意な事を知りビジョンを明確化することがしばらくの目標。
学会ポスターの校正

4/22
Sonic Piの使い方をWindowsで練習しながら勉強。
そのうち、RaspBerry? Piでも使えるようにする。
TeXの使い方を勉強したが、インストールを間違えていて後日リベンジ。

4/23
南部先生の「カレーキャラバン」ミニレクチャー
キーワード「サードプレイス」「消費者的な学生」「学習環境デザイン」
放課後勉強会はある意味で「サードプレイス」かもしれない。

4/24
グラフィック勉強会
下書き
情報ネットワーク課題

4/25
JNNS学会ポスター

4/26
HI演習の課題
原田研の掃除

【振り返り】
どうやって先輩に追いつく(追い越す)か
今の環境をどう活かすか
今が最善なのか
自分を振り返るだけじゃなくて、実行できているのか
もっと明確な目標を定め、多くの技術を身につけたい。


週報(4/13-19)

小田島慧 (2015-04-18 (土) 15:55:26)

4/14 出席
4/16 自主ゼミ

【自分の週報の使い方について】
・プロジェクトの活動記録
・授業、勉強会以外の活動記録

4/14
・scrach勉強会で三浦さんとワークショップの準備
・ゼミでは製作途中のポートフォリオで自己紹介プレゼン。準備不足、反省点。

4/15
JNNS学会のポスター、バナー、冊子のデザインが完成
プロジェクト学習テーマ説明会の後、柳先生と面談。

4/17
安井先生との面談。プロジェクトは『ソラカメラ』に決定。

4/18
ワークショップフライヤー作成

4/19
ボランティア、スケッチサイクリング



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS