水に触れて音を奏でる 〜音って誰でもかんたんに奏でられるものなんだ!〜
活動場所:自宅
活動時間:??
作業内容:夏休み!だらけちゃだめよ緊急会議(in脳内)
■近況報告
自動車学校に通ってはや1ヶ月ちょい。
運転仮免許試験に本日合格いたしました…まだ先は長い…
■作業内容
・目標動作イメージを固める
・うつわ探しのこと
(1)目標動作イメージを固める
…葉と花びらの様子
…周囲の様子
…手(の影)で葉に触れたときの動作
葉と花びら(この後は「葉」と略す)は静かにその場で回転している
手の影が水の上に現れると水に波(というか微弱な動き)が生じ、その結果、
葉がすぅーっと流れに沿って移動する
手の影が葉と触れると…葉によって起こる動作が変化する
1. 葉の回転速度が増し、よりくるくるまわりつつ & 大きくなる & 透明になり
やがては消える
2. 葉が一瞬小さくなり、2種類の葉がぽんっと飛び出し、増える
※各動作で音も変わると多種多様な葉と動きを楽しめる
⇒あまり多くてもどうか?作ってみて、試作してから決めてもいいんじゃないか?
(2)各動作に対してのプログラム試作予定帳
…浮かんでいる葉:ゆっくりと静かに回転
…水の流れ :最初は静止、マウスが登場すると動きが生じる
(…葉から花びらへの変化)
(…影の判定(キャプチャ))
…手が触れたときのオブジェクトの変化 …回転速度増加、大きく、透明、消える
(…しばらくたった、をプログラムにすると?(タイマー処理?))
(…しばらくたったときの葉の変化 …消えた後どうするか?)
(3)うつわ探し
…直径30cmくらいのさかづき、中身黒
…もし中が黒でない場合はアクリル絵具、もしくはスプレーで塗る。
近所のOFF・HOUSEで、どでかい深緑色の花器を発見!
・花器購入 予定
・黒スプレー購入 予定
・学校の工房および自宅ベランダにて器を塗料を塗る 予定
今度からタスクを書いて中線で消していこうかしら
活動場所:自宅
活動時間:??(いつから始めたか忘れたぁ〜)
作業内容:うつわに浮かべてみる、イメージ出し、ゼミの準備
■うつわに浮かべてみる
先日買ったうつわと、自宅にあったどんぶりを代用してイメージを膨らませた。
最初は金魚ちゃん。フローティングキャンドルというからには、水に浮くんだろうと
思いきや、頭が沈没(笑)そのまま写真を撮る。
ロウ製の桜の花を投入。
バラの造花を投入。
トイレに飾ってあった造花をバラして投入。
■イメージ出し、ゼミの準備
パワーポイントを作成…ついでにイラストも描いてみる。
活動場所:お店
活動時間:?
作業内容:うつわ探し
前回はミニバケツだけしか買えなかったので、別の雑貨屋へ行きました。
黒い細長いお花器発見したが、どうも水を少ししかいれられないみたい。
イメージだけ参考にさせてもらう。
黒いものといえば、漆塗りの食器…それこそお椀、お茶碗、どんぶりが多数。
どれもこれも798円、1050円、高い高い…(泣)
今月末のことを考えると、財布のヒモが固くなる。アイディアだけいただこう。
今日は、ちっちゃくてかわいかった桜のフローティングキャンドルと
よくわからないジェル(植物の根っこ辺りにもりもり盛るもの)を買いました。
活動場所:お店
活動時間:?
作業内容:うつわ探し
黒い(特に内側が)器を探しに上磯ダイエーまでレッツラゴウ。
こういう目的で雑貨屋をあさってみるのもまた楽しいね。
いろんな食器や栽培器があった。
でもなかなか黒いもの…というのは少ない。
今日は、鉄製のガーデニング用ミニバケツみたいなものと、
バラの造花と、金魚のフローティングキャンドルを買いました。
活動場所:実家
活動時間:21:00−
作業内容:ちょちょいと思ったこと
■卒研アイディア固め
□展示イメージ
−台に水を張ったたらいを載せる。
−スポットライトでたらいを照らす。
−頭上のプロジェクターでは、たらいに映像を映している。
−お客さんはたらいを覗き、【思わず】手をつっこむ。
−手を入れたことにより、水面になんらかの動きが現れ、反応が起こる。
−誰でも手を入れるだけで音を鳴らすことができる。
□お客さんがたらいに手を入れるまで
−どうすれば手を入れるか?
・金魚を泳がせる
・何も入れない
・宝石を入れてみる
・ビー球を入れてみる
・花を浮かべてみる
・ゴム製のかえる(空気を入れるとぷにょぷにょ進む)
・貝殻
・硬貨、小銭
・なんか底が光っている
−家族や友達に聞いてみて
・生の魚は触りたくない
・何かがたらいに入っていたらまず覗き込む
・手を入れさせたいのなら看板を付けたらどう?
・本物の水を使うの?本物の「ような」水を使うのはどう? などなど。。。
−自分で思ったこと
・金魚を泳がそうと思ったが、意外と人に聞いてみると手を入れない要因になることが分かった。
水中にあるモノは生物でない方がいいかも。
だとしたら目立つモノ、本来入っていないようなモノが望ましい。
・ダイヤモンドが水の中に入っているのは珍しい。
ダイヤモンドに触れると音が鳴るFlashを作ってみた。
めちゃめちゃかんたんなプログラムで。
映像を投影した水 + 人の動き ⇒ 水の感触 + 音の変化 + 映像の変化
−波紋をもう少し波紋らしくする
・透明の波紋を描くときは、虫眼鏡の要領で倍率の違う写真を
重ね合わせて、波紋をマスクにしてトゥイーンを掛ける方法を使う
活動場所:実家
活動時間:15:00−
作業内容:ちょいと思ったこと
家族にも自分の研究のことを聞いてみた!
事の発端は…
「魚を泳がせたたらいに、はたして手を入れるか?」という疑問。
答えはNO!
魚がより本物に近いと余計手を入れないねとのこと。ぬるぬるしそう、気持ち悪い、なんで魚を触らなきゃいけないの?などいろいろ。
なるほど、そうか。
じゃ手を入れる要素は何か?
・心理誘導について調べる
・水の中に何を入れるかを考える
備忘録としてまずはやることを記す。
目的の第一歩として水に手を入れさせるにはどうしたらよいか?
うぉぉ…Boidしなきゃ(@д@)ノ
直接手を入れるのは抵抗あっても,金魚すくいのモナカならいいんじゃない?
水面の揺らめきと水面にうつった仮想の魚のリアクションを楽しむ作品(とするならば)
「直接」手を突っ込む必然はないはず.
そうではなくて、水そのものを〜する.ならばもちろん深く考える必要がある.
ただし、天井からプロジェクションをするとおのずとミュージアムでは
タライぐらいしか投影できない。そういう制約は無視することはできませんよね。by kazushi
活動場所:自宅
活動時間:9:00−
作業内容:.cppファイルのコンパイルと実行
でけた〜〜〜
Hello Worldって出た出た!
やた〜〜
…だめだ。
本番のBOID.cppをやってみたらうまくいかない。
windows.hというファイルがないみたい。
コンパイルできん。
活動場所:自宅
活動時間:18:00−
作業内容:BOID調査(まずはC++環境を整えることから…)
さっそくインターネットでBOIDのプログラムを調べてみよう。
⇒調べてみた。
http://tpot.jpn.ph/t-pot/program/101_boid1/boid1.lzh
これを解凍するとC++のファイル拡張子「.cpp」だった…
このままでは見ることができない。
ということでまずC++の環境を整えるために
Visual C++ 2005 Express Editionをインストール。
ん?コンパイルってどうやるの?
実行するには?と、奮闘中(笑
活動場所:自宅
活動時間:?
作業内容:BOID調査(意味と3つのルール)
インターネットで調べられるだけのBOIDの何とやらをテキストにまとめる。
活動場所:大学
活動時間:15:00−17:00 21:00-23:00
作業内容:水への投影実験
昨日撮影した映像をパソコンに取り込み、aviに変換。
実際にプロジェクターで水面に映してみた。
■ガラス水に下から投影
前回のゼミで解説した、下方から映像を投影する実験。
アクアビューティーでは、特殊機械を使い、水面上に微泡を出現。
泡の膜がスクリーンと同じ働きをしてきれいに投影される。
やってみて思ったこと
やはりガラスと水を通して水面に見える画像はぼやけている。
ほとんど見えない、分からない。
細かく手で泡を作ってもやはり「これだ!」という風にはならない。
■白濁水に上から投影
a) 鮮明な人口画像(情報デザインで作ったムービー)
これは背景が黒で丸い泡が動くムービー
泡の淵がくっきりとなっているため、非常に鮮明に水面に映る。
b) 実際の水面を投影(背景黒で透明な水)
これはムービー自体の背景を黒にした映像で、プロジェクターで映しても見えない。
c) 実際の水面を投影(青い水)
映像⇒実際の水面を揺らす
水面⇒本当は揺れていないのに揺れているように感じる
でも、実際に撮影したときのような変化は見えにくかった。
本物の映像を投影する場合は、明確な鮮明な映像にするべき!
活動場所:自宅
活動時間:22:30−24:00
作業内容:水面の撮影
自宅で水面の動く様子を撮影した。
・白背景で透明な水を揺らす
・黒背景で透明な水を揺らす
・白濁水の水
・青濁水の水
青の水面もやってみると奇麗だった。
これをプロジェクターで投影してみたらどのくらい鮮明に映るかが問題。
活動場所:自宅
活動時間:12:30−
作業内容:アイディア出し、ゼミ資料作成
水面に映像を投影。何ができるか。アイディア出し。
下から投影したらどうなるだろうか?もちろんたらいも透明にして…
活動場所:大学or自宅
活動時間:12:30−15:00 17:00-18:30
作業内容:アイディア出し、ゼミ資料作成
明日のための資料作り↓
活動場所:自宅
活動時間:20:00−2:00
作業内容:アイディア出し
浮かんだアイディアのキーワードを書き留めてみる。
・金魚とオルゴール
・水たまりと素朴さ
・水たまりと雨
・水と火
眠い…
断片的に頭で考えているけど、思いつかない。
活動場所:自宅
活動時間:−
作業内容:備忘録(今後やること)
・たらいに手を突っ込んだ状態での人の行為ピックアップ
つっこんで、その後どうする?
その時の水の状態はどう変化する?
・傘にまつわる人の行為ピックアップ
どんな状況で傘をさす?
さしたあとどんな行動を取る?
その時の雨はどう変化する?
・実験結果と、たらい・傘それぞれでのアイディア出し
どんな映像?
どんな行動を人がした場合、映像はどう変化する?
それらは、音とどう結びつけられている?
活動場所:大学
活動時間:13:00〜14:00
作業内容:ミュージアムでの水or傘実験
※映像も撮影しましたが、容量が大きすぎてアップできなかったのでご了承願います。
今日は学校でバケツに白濁水を入れ、上からプロジェクタで映像を投影してみる実験を行った。
傘にも投影し、写真と映像を撮影したが!なななんと、添付できない…
添付するための管理者パスワードって何でしょう?
(写真は後日アップします)
そういや設定していたなぁ。このページの一番下にあるsite adminの名前です。by kazushi
メールで聞こうと思っていたらコメントが…
わかりました!ありがとうございます!by きゃたぴら
活動場所:自宅
活動時間:21:00〜
作業内容:水と音から連想するシーンのブレスト
学校から模造紙を持ち帰って自宅でブレストの続きを行った。
対象物、それに対しての動作、予想される反応の3つに分け、
・対象物が水以外の場合(ex.傘や蛇口)
・対象物が水の場合
それぞれについて反応を考えていった。
活動場所:大学/自宅
活動時間:10:30〜12:00/21:00〜
作業内容:水と音から連想するシーンのブレスト
友達と相談しつつ、ブレストの仕方、アイディア出しをした。
この日は水と音から思いつく言葉をどんどこ出し、模造紙にぺたぺた貼っていった。
次に、言葉から思い浮かぶシーンにおいて、人間がある行動をしたときの一般的な反
応を書き並べた。
時間がなくて… 卒研が進まない…
活動場所:大学/自宅
活動時間:14:50〜18:00/21:00〜
作業内容:ゼミ
■アウトプットとしての水(ゼミ発表)
就活で1週間いなかったとはいえ、考えがあさっての方向へ。まずはアウトプットとして
のうんぬんより、水と音から思い浮かべるシーンをブレストすることに。
【やるべきこと】
・水と音から連想するものをポストイットに書き込み模造紙に貼る
・水、音(を分離して)それぞれから連想するものを考え、場合分けする
※水の動きから連想してはどうか
※ブレストうまい人に相談してみる
日記が4/23で止まってますね!すいません、でもやってはいるんです!!
活動場所:自宅
活動時間:20:30〜
作業内容:次回ゼミの資料作成
■今日までに自分が進めるべきこと
アウトプットとしての水、インタフェースとしての水のアイディア出し
※実現可能性も考慮すること
⇒前日出たアイディア「3分ミュージック」を深く掘り下げる。
■3分クッキング
「アウトプットとしての水」を「音の素」とみなす。
人は、音の素を作り、音の素を調理し、新しい音楽を精製する。
…というクッキングゲーム方式の作品。基本ユーザはWiiリモコンを手に取り、画面を
見ながら操作する。
目標:誰でも簡単に音楽を奏でられる作品を作る
*ゲームの流れ*
ユーザの持っているリモコンは、ゲームを進めていく中でいろんなモノに相当する。
1. 音量を決定する
おどるメイドインワリオのミニゲームの一つに「飲みほせ!」というものがある。コップ(
リモコン)を傾けて水を垂らし、その水量で音量が決まる。
2. 音を決定する
画面が、さっき垂らした分の水が入ったポーション(瓶)とかきまぜ棒が映ったものに変
わる。リモコンでまぜる操作を行う。
⇒水の色を変化させる?
⇒リアルタイムで音を出し、どんな音になるかを予想できた方がいい?
ここで、音の素ができる!
3. 素を混ぜる
音の素を2つ以上作ったら、素を混ぜて音楽を精製する。(※音の素はたくさん作るこ
ともできる)
⇒壷で混ぜる?フライパンのような平らなもので混ぜる?
⇒混ぜるだけでなく、入れるタイミングでゲーム性を持たせてもおもしろいかも。
(ex.太鼓でドン、メイドインワリオでのカスタネット、Wiiスポーツのテニス)
活動場所:市民会館、ビクトリア
活動時間:17:00〜22:00
作業内容:卒研テーマのアイディア出しおしゃべり
今日は吹奏楽のコンサートがあり、それに参加する機会があったので音楽を聞きなが
ら卒研アイディアを寝る。水インターフェースは考え付かなかったので、水をアウトプッ
トする方法とかを曲を見つつ、雑談しつつ出していく。 今までは頭に「美しさ」や「きれいさ」をメインにした作品ばかり思いついていたが、話の
中ではやはり面白いもの=ゲーム性を持たせるのがいいのではないかという結論に。
■水をアウトプットに使用した作品アイディア
タイトル:3分ミュージック
料理と音楽制作をまじえたゲーム。ねるねるねるねもそうだけど、自分が何か(料理み
たいなもの)を作れるのって楽しいかもね。
よくマンガで魔法使いのばあさんが壷に材料を入れてかき混ぜるシーンがあるけど、
やってみたいとも思ったり。
タイトル:指揮者になろう!
音楽を奏でること…誰しもカスタネットや鍵盤ハーモニカは演奏したことがあると思う。
が、指揮者はやってみた人は少ないのでは?
でもオーケストラや吹奏楽団にとって、指揮者の存在は大事。とりまとめる人。音を発
生させる(指示をする)人。
指揮者が指をくるくるっとさせると音が変わる、つまり自分の好きなように音を変化させ
れるという点で、面白い作品になるのではないかと思った。
タイトル:台所からこんにちは(最初のタイトル名:蛇口でDJ)
Wiiリモコンはどうやって使うかは未定だが、蛇口を数種類用意しておき、人がひねると
その蛇口から音が流れ出す。
蛇口はそれぞれリズム、バス、サブメロディー、メロディーと別れていて、リズム蛇口
はひねるとだんだん速く、バスはだんだん大きく、メロディーはピッチが変化するように
仕掛けておいて、人はでっかい画面を見つつ、音も聞きつつ蛇口を調節して音楽を作
る。画面は本来蛇口から出るであろう水をイメージしたもので、リズムを水滴で、バス
を水線で表したりするのもどうかと思った。
Wiiリモコン使わないとなると、どうやってやるんだよっ!自分にそんな能力ないだろー
とつっこみたくなるアイディアである。
活動場所:自宅
活動時間:15:30〜
作業内容:個人の卒研テーマ(仮)に似た文献調査、次回ゼミの資料作成、Bluetooth
設定とWiiリモコンでサンプルプログラムを試行
■液体による音表現 インスタレーション”Tangible Sound#1・#2”について
日曜で読みきれなかった#1#2の違いを整理。ゼミ用資料を作成。
■Bluetooth設定とWiiリモコン使ってsample program試し
パソコンでWiiリモコンを使えるようBluetoothをインストールし、環境設定を行った。
http://www.kako.com/neta/2006-019/2006-019.html にで掲載していた初期サンプ
ルプログラムを実装してみてふむふむ…。やるほど、まずはやってみた。
活動場所:自宅
活動時間:21:00〜23:00
作業内容:個人の卒研テーマ(仮)に似た文献調査、次回ゼミの資料作成
■液体による音表現 インスタレーション”Tangible Sound”について
土曜と同様、文献(PDFファイル)を読み、内容を整理。その作品のシステムを自分な
りに解釈。
また、次回ゼミ用の資料を作成。
活動場所:自宅
活動時間:15:30〜19:00
作業内容:個人の卒研テーマ(仮)に似た文献調査、音楽全般についての調査
■パソコンで音楽を作るとしたら…
デバイスとエンコーダの仕組みをいろいろ調査した。
■液体による音表現 インスタレーション”Tangible Sound”について
インターネット上で公開されていた文献(PDFファイル)を前文読み、内容を整理。その
他、文献内で参考にしていた他の作品についても調査した。
・I-Cube
・Water Machine(左近田 展康)
活動場所:研究室
活動時間:15:30〜18:00
作業内容:卒研の進行説明、個人の卒研テーマの発表、意見やコメント等
* * *
卒業研究テーマ報告書 片原 恭子[m1204071]
「直感音製奏楽装置(仮)」
→誰でも簡単に音を奏でることができ、心地よい空間を創造できるシステムの制作
■具体的には…
水面に振動を持たせることでその動きに対応して音を出す。聞きながら振動を与えて
も音はリアルタイムで変化する。メディアアート(双方向:インタラクション)
■背景
なぜ「音楽」を奏でるために「水」を選んだのか?
⇒多くの音楽家、画家が昔から水を様々な方法で表現しようとしていた。
音で、リズムで、映像で。美しさを持つ変幻自在な物質。畏敬、崇拝(宗教)
音楽は知識ある者でないと作れない
⇒水もまた音楽を聴く。
実験:音楽による結晶化時の形の違い
※この実験は科学的根拠はない→要調査
水と音楽の間には何かしらの関係性が存在する(切っても切れない間柄)
この音楽演奏装置で何したいの?
⇒誰でも簡単に音楽を奏でられたらいいなぁ。気持ち良いってどんな感じ?
水のピアノって面白そう。
この作品に込めるメッセージ
⇒水と音楽は実は深い関係性があるかもしれない
⇒音楽はこんなに即興的に作れちゃうかもしれない
■関連研究
・流体による音表現 インスタレーション“Tangible Sound”(米澤朋子,安村通晃)
・Water Crystals 水の結晶を通じて、水の気持ちの大切さを伝えたい(IME総合研究所
)
■音を使ったメディアアート
・MusicPlant?−音の植物:PC上のバーチャル植物が音で成長・崩壊
・MusicPlanet?−音の惑星:地球儀で示した場所の文化音楽が演奏される。
・映像のカノン:4台のPCが並列。映像も音もカノン(追いかける)に。
・Sound Flakes(師井聡子):蛇口をひねると音だまが流れ出し、音を奏でる。共鳴有
。
・TENORI-ON(岩井俊雄+ヤマハ?):音の出るLEDが16x16に敷き詰められている。
↑『楽器の弾けないノンミュージシャンからプロフェッショナルまで意識された作品(
引用)』
■今後の予定
・Wiiリモコンを実際に使用してみる(自由度がどれくらいか)
・液体による音表現“Tangible Sound”を調べ、発表資料を作成する
・アイディアを掘り下げ、自分の作りたいもののイメージの具体例を決める※水インタ
フェース
■おまけ
Wiiリモコン一式を迎山先生からいただいたので、さっそく1つソフトを買って挑戦しまし
た!!た、楽し〜…
卒研スペースレイアウト作業